- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
10の「誤解・妄説」を徹底論破し、あるべき姿を示す。二〇〇四年改革の意義をも積極的に評価。
目次
第1章 すでに年金財政は破綻しているのか?―誤解1
第2章 将来年金制度は崩壊するのか?―誤解2
第3章 年金制度に加入するのは損か?―誤解3
第4章 若い世代は高齢世代と比べて損か?―誤解4
第5章 専業主婦は本当に得なのか?―誤解5
第6章 六〇〇兆円の「債務超過」は本当か?―誤解6
第7章 「債務超過」を年金目的消費税で償還すべきか?―誤解7
第8章 基礎年金を税方式化すべきか―誤解8
第9章 年金制度は一元化すべきか?―誤解9
第10章 スウェーデン型の年金制度に移行すべきか?―誤解10
著者等紹介
堀勝洋[ホリカツヒロ]
1944年生まれる。1967年東京大学法学部卒業。厚生省(現厚生労働省)入省。1980年社会保障研究所(現国立社会保障・人口問題研究所)主任研究員。その後、調査部長、研究部長。1994年上智大学法学部教授。2001年厚生労働省社会保障審議会委員(年金部会委員)。著書に『福祉改革の戦略的課題』(中央法規出版、1987年、吉村賞受賞)、『年金制度の再構築』(東洋経済新報社、1997年、第21回労働関係図書優秀賞受賞)、『社会保障法総論(第2版)』(東京大学出版会、2004年、初版は冲永賞受賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。