ABCの基礎とケーススタディ―ABCからバランスト・スコアカードへの展開

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 349p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492600740
  • NDC分類 336.85
  • Cコード C3034

内容説明

ABC(Activity‐Based Costing;活動基準原価計算)による経営の効率化に焦点をあてた書。Q&Aで基本から理解できる。ケーススタディで最前線が見える。国内・海外先進事例を収録。

目次

第1部 理論解説(ABCの意義とその経営管理上の役立ち;ABC・Q&A―基礎編;ABC・Q&A―実践編)
第2部 ケーススタディ(ABC/ABM導入上の課題―GMのケースを中心として;ABC活用における「ABC原価活動」の推進―オムロン株式会社の事例;消費財卸売業界へのABC/ABM導入事例 ほか)
第3部 将来の展望―ABCからバランスト・スコアカードへ(ABCの将来とバランスト・スコアカード―ABCシステムの適用の方向性;バランスト・スコアカードの意義とその有効性;バランスト・スコアカードの情報技術への適用―情報システム投資の評価との関係で)
付録1 ABCシステムの計算構造と基本モデル
付録2 パッケージ・ソフトのテンプレート

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ponte

1
・ABCは配賦方法の一種であり,活動をベースに配賦する. ・機械(サービス)化など間接費の増大により,正確な配賦が求められたことが背景にある. ・配賦を正確に行うことより,その結果を用いて改善することが重要.  自社の配賦基準にも課題があると感じましたので,  ABCに限らないですが,配賦基準を見直すことが必要かもしれません. ・BSCとの関連性がいまいちピンとこなかったけど,KPIにABCのコストが関連するということか?2012/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2256638
  • ご注意事項

最近チェックした商品