人工知能が金融を支配する日

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

人工知能が金融を支配する日

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年10月08日 12時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492581087
  • NDC分類 338.1
  • Cコード C3033

出版社内容情報

人工知能(AI)の進歩に「もっとも早く、もっとも大きな影響を受ける」業界と言われる金融業界の現状と未来を喝破する。  今、IBMやGoogleの人工知能研究者が、次々とヘッジファンドに引き抜かれている。彼らは最新の人工知能のテクノロジーを駆使し、驚異的な分析能力と取引速度を有するロボ・トレーダーの開発することで、富を独占しようとしているのだ。また、人工知能の進歩は、大規模に、急速に、金融業界の雇用を奪おうとし始めている。
 本書では、あまり報道されることのない金融業界と人工知能の「裏舞台」を喝破する。


はじめに
CHAPTER00   金融とテクノロジーの表舞台と裏舞台
CHAPTER01   金融市場はロボ・トレーダーだらけ
CHAPTER02   今、ヘッジファンドは何を考えているのか?
CHAPTER03   資産運用では人はロボットに勝てない
CHAPTER04   世界を変える人工知能の進化
CHAPTER05   ロボットに奪われる金融の仕事
CHAPTER06   金融ロボット後進国、日本の危機
Conclusion    表舞台と裏舞台の両方から変わる金融界
おわりに
参考文献



櫻井 豊[サクライ ユタカ]
櫻井 豊(サクライ ユタカ)
リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社 取締役
金融市場と金融商品、及び金融技術の専門家。1986年に早稲田大学理工学部数学科を卒業し東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。2000年にソニーのネット銀行設立メンバーに加わり、ソニー銀行執行役員市場運用部長などを経て2010年よりリサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)取締役。入行以来ほぼ一貫して金融市場におけるさまざまな金融商品を用いたトレーディング、資産運用などの業務に従事し、金融市場の実態、理論とそこで使われる技術を熟知する。主な著書に『数理ファイナンスの歴史』(金融財政事情研究会)がある。

内容説明

ファイナンスとテクノロジーを熟知した専門家が予言する、残酷で不可避の未来。AIによる最初にして最大の業界破壊が始まる!10の360乗のパターンを分析し、100万分の1秒で執行するロボットが、自ら学習する能力を身につけたとき、金融に人の居場所は残されているのか?

目次

00 金融とテクノロジーの表舞台と裏舞台
01 金融市場はロボ・トレーダーだらけ
02 今、ヘッジファンドは何を考えているのか?
03 資産運用では人はロボットに勝てない
04 世界を変える人工知能の進化
05 ロボットに奪われる金融の仕事
06 金融ロボット後進国、日本の危機
Conclusion 表舞台と裏舞台の両方から変わる金融界

著者等紹介

櫻井豊[サクライユタカ]
金融市場と金融商品、及び金融技術の専門家。1986年に早稲田大学理工学部数学科を卒業し東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。2000年にソニーのネット銀行設立メンバーに加わり、ソニー銀行執行役員市場運用部長などを経て2010年よりリサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)取締役。入行以来ほぼ一貫して金融市場におけるさまざまな金融商品を用いたトレーディング、資産運用などの業務に従事し、金融市場の実態、理論とそこで使われる技術を熟知する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

117
金融業界でのITへの投資はかなりなものになっていくとは思いますが、どうも根本的なものよりも人寄せパンダ的なもの、あるいは他もやるから自分も、という動きが少し多すぎるという気がします。いまの日本の金融業界とくに銀行ですが、勘定系のコストのかけ方は異常というよりほかない気がします。なぜもっと身軽にコストをかけない方法を考えないのですかね。それがこのような本に期待するところなのですが。アルゴリズムについては金融庁もかなり言っているので今後とも世界に負けないスピードでの取引になるのでしょう。2016/10/25

5 よういち

107
ファイナンシャルとテクノロジーをつなけだ"フィンテック"。その認識は日本と世界では大きく乖離する。これは単なる便利なサービスではなく、金融の在り方を根本から変えるものであり、業界全体の本業を侵食しつつあるテクノロジーだ。これまでAIが取って代わるのは人間の単純労働の部分と考えられてきたが、今脅かされているのはの高いノウハウを有する職種だ。◆AI開発会社に大手のIT企業や、トヨタ等の企業が投資を続けている。近い将来、金融はこれらの企業が行う事業になるのではないか。◆超高速ロボ・トレーダー/ロボ・アドバイザー2020/05/10

シュラフ

29
金融分野はAI(人工知能)と親和性が高いので、将来の金融分野はAIに支配されることになるとの著者の主張。理系オンチの私にはなんとも判断がつかない。金融分野の将来はこうなる可能性があるのか、とそのまま読んだ。資産運用におけるAI活用の威力は納得。それ以外の部分はどうかなと、すこし疑問が残る。注意すべきは、著者は日本の金融分野の権威である銀行へのうらみつらみ、保険屋と株屋に対する蔑視があると思われること。金融業界における理系出身の冷遇による不満だろう。ただ、これからAIやビッグデータの勉強が必須なことは認識。2017/06/29

Kentaro

22
資金力と優秀な研究者に恵まれたヘッジファンドが人工知能開発を独占すれば、残りの人類は利益を吸い上げられるばかりという悲観的な未来が広がる。金融の仕事は、運用であれば、安定してリターンを得る能力、融資であれば的確に信用リスクを見抜く能力というように、単一の基準に集約される。そのため、ビッグデータの機械学習による分析の時代に移行するようになると、ロボットに多くの仕事が代替されるにつれ、人間が担うべき役割は、社会的意義の高い事業への融資といった金融サービスやきめ細やかな心遣いが求められる個人向けサービスとなる。2019/04/24

舟江

18
日本では、ヒト型ロボットに愛着を感じるが、目に見えないロボットには無関心であり。日本の金融では、姿の見えないロボットの分野でひどく遅れているという。そして悪いシナリオは、破壊的なテクノロジーが独占されて、一握りの人々が膨大な利益を上げるというもので、良いシナリオは、優れた技術が広く共有化されて多くの人々が利用できるようになることだという。怖い時代になったものだ。2017/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11108667
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。