出版社内容情報
人工知能、ロボット、IoT、FinTech・・・。2016年以降の進化を予測。適切なIT投資や研究開発を行うための必読書。
人工知能、IoT(Internet of Things)、APIエコノミー、FinTech、デジタル・マーケティング・・・・・・
ビジネス・経済・社会のしくみを変える技術トレンドを徹底予測
2015年は、IoT(Internet of Things)や人工知能、ロボット、さらにはFinTechといった技術が話題となった。
特に人工知能は、この2、3年のIT業界における大きなトレンドとなっているビッグデータの処理や分析を効率よく行い、
人間の意思決定を支援してくれる技術として、やや過剰ともいえるほど期待が高まっている。
また、ファイナンスとテクノロジーを組み合わせた造語であるFinTechも「金融業界に革命を起こす可能性がある」として、
期待と不安から急速に関心が高まっている。
本書は、ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の方、実際にITの開発や運用に携わる方々に対して、
2016年以降のIT利活用のナビゲーションとなるべく、以下のような構成としている。
■第1章 「ITロードマップとは」
ITロードマップの概要を紹介するとともに、前作の簡単なサマリを記した。
また、「2030年のIT」として、2030年に向けての技術動向および企業に対する影響についても解説している。
■第2章 「5年後の重要技術」
5年先までの間にビジネスや社会に広く普及し、さまざまな影響を及ぼすと考えられるITとして「人工知能」「IoT」「APIエコノミー」等の技術トレンドについて紹介した。また、関連するトピックスとして、「パーソナルロボット」「IoTのセキュリティ」「ハッカソン」等をコラム形式で取り上げている。
■第3章 「複合的なITの活用による新サービスの可能性」
技術の観点からの切り口ではなく、特定業界と関係が深いテーマを扱っている。具体的には、金融業界と関係の深い「FinTech」、流通小売業界と関係の深い「リテールTech」、広告業界と関係の深い「デジタル・マーケティング」を取り上げた。
また、FinTechの中で特に注目を集めている「ロボ・アドバイザー」と「ブロックチェーン」については、やや長めのコラムとして、解説を加えている。
第1章 ITロードマップとは
1.1 『ITロードマップ』とは
1.2 『ITロードマップ 2015年版』の要約
1.3 2030年のIT
第2章 5年後の重要技術
2.1 人工知能
2.2 IoT(Internet of Things)
2.3 ウェアラブルコンピューティング
2.4 カスタマー・エクスペリエンス
2.5 APIエコノミー
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性
3.1 FinTech
3.2 リテールTech
3.3 デジタル・マーケティング
【コラム】
・パーソナルロボットによる新たなマーケットの創出
・IoTのセキュリティ
・オープンイノベーションの扉―注目されるハッカソン
・SOAPとRESTの違い
・ロボ・アドバイザー
・ブロックチェーン―金融機関を中心に世界中で注目が高まる
・金融業界におけるオープンイノベーションとは?
・デジタルコマースの新潮流
【著者紹介】
野村総合研究所 デジタルビジネス推進部(ノムラソウゴウケンキュウショ)
進展著しい情報技術の動向を把握、分析、予測するITアナリスト集団。
情報技術の変化を敏感に捉え、顧客企業やNRIグループが適切なIT投資や研究開発を行うための戦略立案機能のほか、顧客によるデジタルビジネスの推進を加速するオープンイノベーション機能を持つ。
内容説明
人工知能、IoT(Internet of Things)、APIエコノミー、FinTech、デジタル・マーケティング…ビジネス・経済・社会のしくみを変える技術トレンドを徹底予測。
目次
第1章 ITロードマップとは(『ITロードマップ』とは;『ITロードマップ2015年版』の要約;2030年のIT)
第2章 5年後の重要技術(人工知能―ディープラーニングによる人工知能の進化;IoT(Internet of Things)―モノの常時接続がもたらすビジネスモデル革新
ウェアラブルコンピューティング
カスタマー・エクスペリエンス―カスタマー・エクスペリエンスは3.0の時代へ
APIエコノミー―APIでビジネスとビジネスをつなぐAPIエコノミーの台頭)
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性(FinTech―金融×ITによるイノベーションの創出;リテールTech―リアルとデジタルが融合するPhygital(フィジタル)な購買体験の実現
デジタル・マーケティング―顧客生涯価値(CLV)を最大化させる顧客コミュニケーションの実現へ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいそ
Bill
malms
葉
siro