今すぐに始められる!「なぜか成果が出てしまう人」の習慣術―ハイパフォーマーなら誰もがやっている驚異の方法論

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今すぐに始められる!「なぜか成果が出てしまう人」の習慣術―ハイパフォーマーなら誰もがやっている驚異の方法論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492557129
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C3034

内容説明

「いい感じ」に仕事ができる人は何が違うのか?社員育成、人事にも役立つ方法も満載。

目次

第1章 「ハイパフォーマーの共通点」―なぜ、同じような仕事をしているのに、差がつくのか?
第2章 「ハイパフォーマーの仕事のやり方」―定石とはどういうものか?(仕事観;行動パターン;視点と視野;基礎スキル1 コミュニケーション力;基礎スキル2 思考力;基礎スキル3 プレゼンテーション力)
第3章 「ハイパフォーマーへの道」―気づきからスタイルへ

著者等紹介

土井哲[ドイサトシ]
(株)インヴィニオ代表、エデューサー。東京大学経済学部卒業後、東京銀行(現東京三菱UFJ銀行)に入行。在職中にMIT(マサチューセッツ工科大学)スローン経営大学院卒業。1992年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。主に通信業界、ソフトウェア業界のコンサルティング、情報システム構築のコンサルティングに従事。同社を退社後、1995年ベンチャー企業支援のコンサルティング会社の設立に参加。1997年、インテリジェンスビジネスプロフェッショナルスクール運営会社、(株)プロアクティア(現インヴィニオ)設立に伴い、代表取締役社長に就任。経営者養成の研修の企画のほか、企業の実際の課題をとりあげた戦略研修などを担当

高木進吾[タカギシンゴ]
(株)インヴィニオエデューサー。中央大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。グループ会社運営の企画立案やリスクマネジメント業務に従事。2000年プライスウォーターハウス・コンサルタントに入社。大手小売業、エレクトロニクス企業等向け戦略コンサルティングのほか、インキュベーション、ターンアラウンド等の現場型コンサルティングに従事。2003年(株)インヴィニオ入社。研修/ワークショップ/アクションラーニングを活用した人材開発/事業開発/組織開発やハイパフォーマー分析を活用した人事コンサルティング等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モットヒカリヲ

2
空雨傘を用いた論理的に話すことの説明は具体的でわかりやすい。2012/05/21

とんま

1
このまま、行動できたら、ハイパフォーマー間違いないかな?2014/07/21

さとみ

0
貧乏性なので、研修センターに置いてあるタダで読める本。2冊目。 眠いからまともに頭に入ってこないが、睡眠導入にはなったな。2017/07/27

silky

0
目指すべきは「今、自分が取り組むべき全ての事が済んでいる、手ぶらの状態。」 これを仕事だけでなく、家事などにも応用すると良さそう!2014/12/19

bori

0
会社の研修でお世話になった先生の本。以下、印象的な行。▼PDCAの理解度は、個人差よりも会社の差が大きい(29頁)「大人の成長には痛みを伴う(ジャック・メジロー)」(40頁)話がかみ合うための3セットは、論点・結論・根拠(76頁)書かない議論は議論ではない。雑談の延長(92頁)仮説のない、やみくもな情報収集は際限のない作業と情報の渦に巻き込まれる混乱を生み出すこと必至(102頁) 本人が思う課題が、成果を生む上での本質的なものとは限らない(156頁)▼明日、サインもらおう!2014/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4876274
  • ご注意事項

最近チェックした商品