内容説明
アフィリエイト・プログラムは、80%を占める個人や企業のホームページをエリア・ターゲットにする。扱う商品・サービスが魅力的であれば、膨大な数のホームページにまたたく間に販売チャネルを構築できる最強のネットマーケティングである。では、その手法とは?その効果とは?本書では、米国、日本における活用例を数多く紹介しながら、わかりやすく解説する。
目次
第1章 アフィリエイト・プログラムは、新種の系列なのか?
第2章 アフィリエイト・プログラムはインターネット・バリューチェーン・マーケティングの究極形
第3章 アフィリエイト・プログラム:EC企業導入ガイド
第4章 業種別アフィリエイト・プログラムの事例紹介
終章 アフィリエイト・プログラムの未来
著者等紹介
松本洋志[マツモトヒロシ]
九州大学経済学部卒。プログラマー、マーケターを経て米国イリノイ大学で国際ビジネスを学び、インターネットプロバイダー「リムネット」の創業に参加。その後、「ウエッブTV」のコンテンツディレクターを経て、日本ゲートウェイのシニアスーパーバイザーとして、オンラインショップのマーケティング&オペレーションを担当する。現在、マーケティング技術開発会社(株)ファンコミュニケーションズ取締役副社長として、アフィリエイトマーケティングソリューションの開発およびマーケティングの指揮をとる。主な著書に『インターネットにお店を持つ方法』、『インターネット・バリューチェーン・マーケティング』などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チョコろん
0
アフィリエイト・プログラムを運用する側の視点で、アフィの概要を解説する。---20年近く前の作品だが、今も活かせる名著。「アフィで稼ぐ!」という趣旨の書籍は数あれど、事業主向けの運用指南書である本書は稀有な存在である。①マルチとアフィの違いは、在庫の有無と成果報酬の支払元の違い(アフィは階層キャッシュバックも事業主から支払われる)②認知系広告として強力③ASP、および媒体とのコミュニケーションは大切に。……特に③の重要性は想定していたもの以上。プログラム設計、運用フォローなど、細やかに対応していきたい。2016/08/21
Kosmos
0
アフィリエイトシステムを運用する視点から書かれた本。システムがどのように構築されているかを、丁寧に解説してあったため、知識を広げることが出来た。「品行方正なイメージを追及する企業が、誹謗、中傷などによってイメージをズタズタにされてしまう。しかしトラッフィクがあれば、そのような中傷も吹き飛ばせる。清濁併せ呑み、データ通信料を増やすことが求められる」とのこと。内容が難しく、実用的ではないため、知識と経験を増やしてから再読したい。2016/03/06