出版社内容情報
地方創生ブームの今、地方でのビジネスパーソンとしてのスキルと経験の生かし方、やり甲斐について、4人の実体験ベースでひも解く。
ビジネスエリート達はなぜ??地方?≠ナ働くことを選んだのか?
市長、副市長、地域連携マネージャー、大学副学長・・・・・・
地方創生のキーパーソンとして活躍している4人の徹底取材を元に、ビジネスパーソンが職業人生の集大成として??地方?≠ナ働くことの魅力と、そのための実践的ノウハウを解説!
第1章 地方は今、企業の幹部経験者を求めている
第2章
内容説明
ビジネスエリート達はなぜ“地方”で働くことを選んだのか?市長、副市長、地域連携マネージャー、大学副学長…地方創生のキーパーソンとして活躍している4人の徹底取材をもとに、ビジネスパーソンが職業人生の集大成として“地方”で働くことの魅力と、そのための実践的ノウハウを解説!
目次
第1章 地方は今、企業の幹部経験者を求めている(50代はじめで持つ「社会の役に立ちたい」感;市長を目指した理由は、先が見えたから ほか)
第2章 地方で花開く、4人のラストキャリア(兵庫県豊岡市・真野毅氏の場合;長野県飯田市・松島信雄氏の場合 ほか)
第3章 これから増えるラストキャリア(産業政策を語れる市長が求められる時代;ビジョン達成のために人・モノ・金を集める ほか)
第4章 あなたがラストキャリアをつかめる理由(見えないものを見えるようにする「よそもの」の力;「よそもの」だから見えることがある ほか)
第5章 首長への手紙―産業育成は首長の仕事だ(ミクロな産業政策への転換;中小企業の収益率を上げるのは首長だ ほか)
著者等紹介
谷川史郎[タニカワシロウ]
株式会社野村総合研究所理事長。1980年、早稲田大学理工学部卒業、株式会社野村総合研究所入社。事業戦略コンサルティング部部長等を経て、2002年、執行役員コンサルティング第二事業本部長兼情報・通信コンサルティング部長。2010年、取締役常務執行役員コンサルティング事業担当兼システムコンサルティング事業本部長。2012年、取締役専務執行役員コンサルティング事業担当兼未来創発センター長。2014年より理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
宗像司郎
Hiroyuki Tanaka
Yamamoto Kunihiro
一彩
-
- 和書
- 21世紀のエリート像