プラットフォーム戦略―21世紀の競争を支配する「場をつくる」技術

電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

プラットフォーム戦略―21世紀の競争を支配する「場をつくる」技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492532744
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

グーグル、アップル、アマゾン、楽天、Twitter、フェイスブック、任天堂…。21世紀も高成長を続ける企業に共通する「プラットフォーム戦略」とは何か。

目次

1 世界最先端のプラットフォーム戦略とは?(合コンでは幹事が一番得をする;世界最古のクレジットカードは食事のクラブ ほか)
2 ケースで学ぶ勝つプラットフォーム構築のための9つのフレームワーク(勝てるプラットフォームの3つの特徴;プラットフォーム構築の9つのフレームワーク ほか)
3 プラットフォームの横暴にどう対処するべきか(プラットフォームの横暴;戦略的プレーヤーの場合の対処方法 ほか)
4 フリー、オープン化という「負けない」戦略(フリーミアムはプラットフォームの横暴?;ソーシャルメディアでのアプリケーションはなぜ儲からないか ほか)
5 日本企業復活への処方箋(日本の産業再生に欠かせないプラットフォーム戦略思考;日本企業は何をすべきか―「はじめからグローバル」への転換が急務 ほか)

著者等紹介

平野敦士カール[ヒラノアツシカール]
社団法人プラットフォーム戦略協会理事長、ビジネス・ブレークスルー大学教授、同大学院講師、株式会社ネットストラテジー代表取締役社長。麻布中学校・高校、東京大学経済学部卒業。日本興業銀行にて国際業務・投資銀行業務のマネージャーを務めた後、NTTドコモにて「プラットフォーム戦略」によっておサイフケータイ普及成功の立役者として活躍。元ドコモ・ドットコム取締役、元楽天オークション取締役、元タワーレコード取締役

ハギウ,アンドレイ[ハギウ,アンドレイ][Hagiu,Andrei]
社団法人プラットフォーム戦略協会顧問、ハーバード・ビジネス・スクール准教授(経営戦略)、株式会社ネットストラテジー共同代表パートナー。プラットフォーム戦略論の世界的な権威。フランス国立理工科大学にて経済学士、修士を取得。米プリンストン大学にて博士号(経済学)を取得。2004年RIETI(独立行政法人経済産業研究所)に参加、2005年弱冠26歳でハーバード・ビジネス・スクール戦略ユニット准教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

19
プラットフォーム戦略思考とは、「多様な考え方を理解し、顧客のニーズを把握するだけでなく、その場で問題解決を行う思考力をもった社員、自社の製品やサービスが満たしている『本源的な欲求』が何かを認識・把握し、顕在化していない次のニーズを予想し、国内外を問わず競合商品やサービスの動きを迅速にとらえ、IT化やグローバル化、技術革新の動きなどを正確に認識したうえで、それらを戦略として経営層に伝え、さらに企業の枠を超えたアライアンスを推進できるエバンジェリストともいうべきコミュニケーション力、人脈力をもった人材」だ。2019/05/04

ふろんた

6
まず、あまりの文字の少なさに驚いた。プラットフォームという「場」を作ることによるビジネスの概略が書かれています。企業戦略的にはあっさりしすぎて物足りないが、プラットフォームとそこに乗る顧客の考え方や戦略の立て方は、個人の仕事や生活に落とし込んで考えるとためになった。2012/02/15

めいけふ

5
10年近くプラットフォーム側だったので身にしみてよく分かることばかりでした。おさらいとして読んでおいてよかった。2014/05/18

Kazuya

5
2010年発行。もっと早く読むべきだったなぁと。サービスを提供しその対価としてお金を貰う。こうした当たり前の価値交換の方向性が大きく変わってきている。FBもGoogleMapもみんなタダ。しかしそれが拡大するに連れ利益は増えていく。そんな一見矛盾したビジネスモデルの裏にあるのが、このプラットフォーム戦略であると理解しました。もっと突き詰めて考えてみたいので、関連書籍をご存知でしたら何卒紹介お願いします。 212013/12/06

koji

5
最近の圧倒的な企業を見ると、FacebookしかりGoogleしかりやはりユーザネット―ワークの力で加速度的に栄える場を提供している企業が目立つ。その勝ち組セオリーを提唱するフレームワークとして、非常に納得性の高い書物でした。著書が元おサイフケータイ関係者という実学出身というのも好感。2012/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/619726
  • ご注意事項