• ポイントキャンペーン

オーバーアチーブ―組織力を高める最強の人材

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492532324
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ロングセラー『組織力を高める』の著書、待望の第2弾。人材育成のカリスマが、組織力の要となるハイパフォーマーのなり方、育て方をわかりやすく指南。完遂する人作りを解き明かす。

内容説明

育成の超プロが贈る『成長のバイブル』「期待を超える」人材をめざせ。「気概」「着眼・解の導出力」「チームへの影響力」で誰もが憧れるハイ・パフォーマーになる。

目次

第1章 ハイ・パフォーマーとは何か(ハイ・パフォーマーは強い組織の牽引車;ハイ・パフォーマーとは「期待を超える人」)
第2章 気概を固める(気概を支える人生観・職業観;「気概」を維持するための、上司との付き合い方;チーム・上司との「気概」を維持する付き合い方)
第3章 着眼&解の導出力を高める(着眼力を高める;解の導出力を高める;理論を学び、実践を体系化する)
第4章 チームへの影響力を高める(チーム力の大切さと、行動の原理;コミュニケーションの技術)
第5章 走り続けるための基本姿勢(自分にあったテーマを定め、学びを習慣化する;時間活用の工夫;プロの自己管理)
第6章 ハイ・パフォーマーを育てる(部下のキャリア意識を理解する;ハイ・パフォーマーの「ひよこ」発掘と10の育成方法;人を育てる根底にあるものは)

著者等紹介

古田興司[フルタコウジ]
株式会社三景代表取締役社長。関西学院大学非常勤講師。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。松下電器産業、松下通信工業を経て、モトローラ、デル、レベルスリー・コミュニケーションズ、UCC上島珈琲株式会社で経営職を歴任。その後、事業再編・再生ファンドであるフェニックス・キャピタルの執行役員として、投資先企業の再編・再生のための経営に従事。現在は、株式会社三景の代表取締役社長として、企業再生のリーダーシップをとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mocyuto

0
今回読んでみて印象に残ったことは、早朝の時間を使え。ということでした。 USAの大手企業取締役も多くが6時にスタートしているということで、朝に仕事を行うということがデファクトスタンダードになっているとも言えます。 学ぶべきところは多いですが、まずは、生活習慣からカイゼンしていこうと思います。 「気概・チームへの影響力・着眼点」、この3点はまだまだ血肉化できていないので、邁進していこうと思います。2014/04/26

じょくぼ

0
「ファシリテータ」に続く、原点回帰再読。気概の部分では、私淑するひとを5人ほどリストアップし、その人達の考え方を吸収していこう、と。解の導出力などについては、自分のものとして使い倒せるフレームワークを蓄積していこうと思った。2012/06/09

クスモク

0
優れた人材になるために、というよりも、そのような人材の育成をどう育成するか、という視点で読みました。変化の質を3つに分けて論じている件が勉強になりました。2009/09/04

じょくぼ

0
読んだ後、妙な高揚感が。こうありたいと思う姿が気持ちよく提示されている。【ノート済】2007/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/700
  • ご注意事項

最近チェックした商品