内容説明
ビジネスモデルの理論から具体的手法まで各分野の第一人者が企業やNPOなどの先進事例を交えながら多角的に紹介した、変革のための一冊。日産自動車のカルロス・ゴーンCEOへのインタビューを収録。
目次
序章 賢慮の戦略論への転換
第1章 事業創生モデルの提言―知を価値に変える
第2章 ビジネスモデル・イノベーション競争―ビジネスモデルの多様な展開事例
第3章 日産のグローバル・ビジネスモデル・イノベーション―対談 カルロス・ゴーン×野中郁次郎
第4章 政府レベルのビジネスモデル・イノベーション―知識創造型国家をめざすシンガポール政府の挑戦
第5章 社会インフラ事業モデルの構造と戦略展開―ナレッジエンジニアリングの視点
第6章 ビジネスモデルとデザイン思考―ビジネスモデル・イノベーションの実践知
第7章 ビジネスモデル・ノイベーションを阻む「しがらみ」からの脱却―ハードルを超える実践アプローチ
第8章 事業創生モデルを推進するイノベーターシップ―知を価値に変える新たなリーダーシップ
終章 賢慮のビジネスモデル・イノベーションへ向けて―統合型事業創生モデル
著者等紹介
野中郁次郎[ノナカイクジロウ]
一橋大学名誉教授。1935年東京都生まれ。1958年早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院にてPh.D.取得。南山大学経営学部、防衛大学校、北陸先端大学院大学各教授を歴任。クレアモント大学ドラッカースクール名誉スカラー、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院ゼロックス知識学ファカルティフェロー、早稲田大学特命教授、富士通総研経済研究所理事長。知識創造理論を世界に広めたナレッジマネジメントの権威で、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙で「世界で最も影響力のあるビジネス思想家トップ20」に選ばれる
徳岡晃一郎[トクオカコウイチロウ]
フライシュマン・ヒラード・ジャパンSVP・パートナー。1957年東京都生まれ。1980年東京大学教養学部卒業、日産自動車入社。同社人事部、欧州日産などを経て、1999年より現職。1986年オックスフォード大学にて経営学修士。レピュテーション・マネジメント、人事および社内コミュニケーションなどに関するコンサルティングに従事。多摩大学大学院教授、同大学知識リーダーシップ研究所所長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
足立哲朗
SS
Cazuo Tanaka
Usako
rebanira_itame_man
-
- 和書
- 禅による生活
-
- 電子書籍
- キホンからはじめるPICマイコン