- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
ファーストリテイリング(ユニクロ)で人材育成機関(FRMIC)担当の執行役員を務めた人物による人材&チーム育成術。
目次
第1章 日本企業と日本人が直面している問題(このままではヤバい日本企業;2つの本質的課題)
第2章 リード・ザ・ジブン方程式:「自分事化」×「絆づくり」=「飛躍的な成果」(リード・ザ・ジブンというものを考えた背景;BCGのパートナー研修で脳天ガツン―リード・ザ・ジブンとの出会い;自分自身の半生の振り返り―リード・ザ・ジブンの原型;リード・ザ・ジブンの実行;リード・ザ・ジブン方程式)
第3章 ユニクロで人材育成機関の責任者をやってみた(ユニクロのイノベーションの軌跡;イノベーションの根底にあるものはリード・ザ・ジブン;過去最高の自分を育てる;「過去最高の自分を育てる」ためにユニクロでやっていること;「仲間を育てる」ためにユニクロでやっていること;「最強のチームをつくる」ためにユニクロでやっていること;ユニクロで人材育成機関の責任者をやってみて)
第4章 自分を変え、組織を変える―実践のTips(自分を変える4つのTips;組織を変える4つのTips)
第5章 会社人生の先が見えてきた40代、50代がすべきこと(日本人が歳をとればとるほど不幸と感じる理由;40代になったら、会社人生の先も考えよ)
著者等紹介
宇佐美潤祐[ウサミジュンスケ]
東京大学経済学部卒業。ハーバード大学ケネディ大学院修了(政策学修士)。アーサー・D・リトル経営大学院修了(経営学修士、首席)。1985年に東京海上に入社。米国留学を経て、戦略コンサルティング業界へ。ボストンコンサルティンググループ(BCG)ではパートナー、組織プラクティスの日本の責任者を務め、Organization Practice Awardを受賞。その後、シグマクシスを経て、2012年から2016年の間、ファーストリテイリングの人材育成機関FRMIC担当役員を務めた。その後アクセンチュアの人材組織変革プラクティスのジャパン全体の責任者を経て、2019年リード・ザ・ジブンを起点にして人材組織変革を手掛けるUNLOCK POTENTIAL(「人と組織の可能性を解き放つ」の意味)を設立。デジタルトランスフォーメーションにともなう人材組織変革、経営者人材育成、経営チーム変革、組織風土変革、新規事業創出等のコンサルティングおよび日本のミドルを脱皮させるリード・ザ・ジブン・キャンプを主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リン
yyhhyy
Good Tomorrow
Naota_t
とし
-
- 電子書籍
- 現代の最強兵士、異世界ダンジョンを攻略…