amazonのすごい会議―ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

amazonのすごい会議―ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月03日 22時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492503133
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

次々と新規事業を立ち上げ成長を続けるアマゾン。その原動力である会議の手法を、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーが解説する!

内容説明

すぐに決まる!アイデアが生まれる!プロジェクトが進む!ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法。これがアマゾンの成長を支えるノウハウだ。

目次

はじめに なぜ「アマゾン」の会議に学ぶのか?
0 改善に着手する前に考えたいこと―アマゾンが「減らしたい会議」「増やしたい会議」
1 会議の効率化は資料作りから始まる―アマゾン流資料作成のルール
2 最速で最高のジャッジを下す―アマゾン流意思決定会議
3 新規事業や改善提案が次々に生まれる―アマゾン流アイデア出し会議
4 プロジェクトを確実に前進させる―アマゾン流進捗管理会議
5 会議を機能&活性化させる―アマゾンのOLP
6 我が社の会議、どこから手を付ける?―会議をスリム化するヒント

著者等紹介

佐藤将之[サトウマサユキ]
エバーグローイングパートナーズ代表取締役/事業成長支援アドバイザー。セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与。2016年、同社退社。現在は鮨職人として日本の食文化の発展に携わるとともに、成長企業での15年超の経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

75
Amzonの「すごいシリーズ」の会議版。Amazonの「哲学」をOLPという形で会議に活かしているが興味いです。1ページャーや6ページャーは興味深いアイデアだと期待しましたが、添付資料が大量にあるということは、いちいち本文と添付を行ったり来たりしないといけないのが大変そうに思えました(Amazonの社員はそうではないのでしょうけど・・・)。2024/03/02

かず

37
★★★★、audiobook。 アマゾン流会議の進め方。会議の出席者を絞る、出席者は意見を述べる、情報共有のための会議はしない、などなど。 会議を見直し改善することで、会社の仕事への取り組み方を見直すことができる。 ひとつ言えることは、個々人のパフォーマンスがあって初めて成り立つ仕組みと思った。我が職場では実現困難、と率直に思ったが学べる点取り入れられる点はあるはず。再読予定。2022/01/27

とーんぷーん

26
1Pager,6Pagerで資料を作ったとしても、いちばん重要なのはリーダーシップ理念が十分に浸透していることだと思いました。この理念をベースに会議で質問等が起きているのだから、形だけ真似をしても上手くいかないだろうな。以前、資料はA3でまとめようみたいな本を読んだけど、同じ様に一部は残って一部は消えて行くのかなぁ。普段、作文をしていない人が急にこんなルールを会社に持ち込まれたら大変だな。効果があればいいけど。その他のOLP14か条、ブレスト、ポストモーテム、ワンオンワン等は参考になりました。2021/10/28

あつお

18
会議におけるムダを徹底的に無くす本。 Amazonでは会議のムダを減らすため、数多くの工夫がなされている。例えば冒頭の説明。通常、主催者がプレゼン資料の説明をするも、参加者が質問し会議が一時中断なんてことも。Amazonでは会議前半の15分は沈黙の時間とし、資料を読み込む。プレゼン資料は読んだだけで分かる文章形式。特に異論がなければ、そのまま会議は終了する。 日本が製造において得意とする「カイゼン」の精神。知的生産活動にも応用できるよう、日々ムダを見つけたい。2022/03/02

あつお

16
無駄を削ぎ落とす会議術。 Amazonの企業理念は、「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」。短期的な利益よりも、長期的なお客様への貢献を重要視している。Amazonの会議ではこの姿勢が顕著に現れている。ポイントは①目的にを明確に、②最小限の時間で。①について会議の議題、決定事項を明確にするために、ファシリテーターが適切に誘導する。②について、聴衆による解釈の違い、不必要な質問を生まないために、1枚もしくは6枚の会議資料を使用する。 自分の仕事でも、可能な範囲で取り入れたい。2022/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16512929
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品