アウトサイドで生きている

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

アウトサイドで生きている

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月04日 08時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907053185
  • NDC分類 281
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日本唯一のアウトサイダー・キュレーターが伴走する 街の表現者たち。驚異のアートと豊かな生きざまの記録 !!日本唯一のアウトサイダー・キュレーターが伴走する 街の表現者たち。驚異のアートと人生の記録 !!

話題の自撮りおばあちゃん、武装ラブライバー、昆虫の死骸で観音像をつくった男、仮面だらけの謎の館、雑草を刈りアートにする路上生活者、食べたものを記録し続ける男......18 人の表現者たちの豊かな生きざまを追う!

はじめに

クイーン・オブ・セルフィー 西本喜美子

妄想キングダム 遠藤文裕

隠密ツーリスト 熊澤直子(忍者ぶきみ丸)

怪獣ガラパゴス天国 八木志基

昆虫メモリアル 稲村米治

ラーテルになりたい  ラーテルさん(あなぐまハチロー)

ドローイングディズ  辻修平

路上の果て  爆弾さん

お水のカラクリ道  城田貞夫

極彩色のラッキーハウス   小林伸一

落書きラビリンス  野村一雄

進化するデコ街道  山名勝己

ヲタの祝祭  武装ラブライバー(トゥッティ)

記憶を包む極小絵画   大竹徹祐

草むらの親善大使  藤本正人

あの味を忘れない  小林一緒

進化を続ける愛の砦   大沢武史

仮面の奥の孤独  創作仮面館

世界を治癒する者  解説:花房太一

おわりに

櫛野展正[クシノ ノブマサ]
櫛野展正(くしの・のぶまさ)
日本唯一のアウトサイダー・キュレーター。1976年生まれ。広島県在住。
2000年より知的障害者福祉施設で介護福祉士として働きながら、広島県福山市鞆の浦にある「鞆の津ミュージアム」 でキュレーターを担当。2016年4月よりアウトサイダー・アート専門ギャラリー「クシノテラス」オープンのため独立。社会の周縁で表現を行う人たちに焦点を当て、全国各地の取材を続けている。クシノテラス http://kushiterra.com

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

35
行きつけの本屋の美術書関係の棚で発見。自称アウトサイダー・キュレーターの櫛野展正さんの著作。都築響一さんが好きな人ならきっと気に入ってもらえると思います。合計18人の作品と切り離せない作者の来歴が語られる。自分で取った昆虫で武者人形を作った稲村米治さん、87歳でmacを使いこなしセルフポートレートを撮る西本貴美子さん、忍者ぶきみ丸こと隠密ツーリストの熊澤直子さん、武装ラブライバーのトゥッティさん、ホームレスが勝手に草刈機を使って河川敷を刈り込んでミッキーマウス等を描いたり、頭ぶん殴られたい人は読んでみ!2017/06/28

くさてる

24
いわゆるアウトサイダー・アートのキュレーターが選出した18人のアーティスト(と呼ぶのが正しいかどうか私には分からないけれど)のインタビュー。アートってなんだろうなと思う。すごいけれどそばに置きたいか、面白いけれどこの人が自分の家族ならどうか、笑っちゃうけどこの家が自分の隣にたっていたらどうか。美術館で眺めるものと違って、そういう生々しさを突きつけてくるような作品が多かった。アートってなんだろうな、繰り返しそう思いながら読みました。2017/11/09

mittsko

20
著者は「クシノテラス」の櫛野展正さん、Xでもフォローさせていただいてます…_(._.)_ 個人的に、アウトサイダー・アートにきわめて強く惹かれてしまうので、氏のお仕事ぶりにはいつも注目させていただいてます。本書も、ひたすら興味ぶかいばかり。アウトサイダー・キュレーションとは何か、注意深く読ませていただきました ※ 櫛野さん自身で撮られた?写真もたっぷり。これが当然、非常に面白い。写真と文章、写真と文章、とグルグル交わっているさまが気持ちよいです なお、美術評論家の花房太一さんの論考も一遍入ってます2024/01/05

gtn

20
大竹徹祐氏の作品が印象的。自閉症スペクトラムの障害を抱えているが、ガムの包み紙の裏に、記憶を頼りにテレビ番組の一場面を描く。画風もいい。天才である。2018/04/15

imagine

19
優れた探検家が、現地で見聞きしたものを文章で再現できるように、櫛野展正はアウトサイドアートのそれぞれの特徴を的確に伝える文章力を持つ。作り手に対するリスペクトがそれを根底から支えている。「彼のような別の評価軸で生きている人たちには、とても太刀打ちできない」、「仮面をかぶったままいろんなことから逃げているのは、僕たちのほうかもしれない」などは名文。他人とは違う唯一無二の人生を求めて、表現せずにはいられない者たち。それを追い続ける櫛野展正の姿もまた、唯一無二のアウトサイダー・キュレーターとして、輝いている。2019/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11721474
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品