松下幸之助はなぜ成功したのか―人を活かす、経営を伸ばす

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

松下幸之助はなぜ成功したのか―人を活かす、経営を伸ばす

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 357p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492502884
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C3034

出版社内容情報

なぜ不況に強かったのか。どう人を育てたのか。側近中の側近が稀代の名経営者の真髄を一冊にまとめた決定版!史上最高の経営者に学ぶ最強のリーダー論
元側近の著者が成功の秘密を解き明かす決定版!

能力は60点でいい。大事なことは、熱意。「熱意のない人の能力は増すことはないが、熱意のある人の能力は、その熱意に比例して増していく」。それが、松下さんの人材観でした。ですから、他社の経営者から見れば、無謀とも思えるほど、社員に、部下に、どんどんと大きな仕事を任せました。
権限を委譲して、責任を待たせて仕事をやらせる。そうすれば、「立場が人を育てることになる」ということでしょう。「60点の能力と滾る熱意」が、権限を委譲する時の目安だということです。(本文「能力は60点でいい」より抜粋)


はじめに
第1の条 滾る熱意
第2の条 染み入る感動
第3の条 積み重ねる努力
第4の条 育てる衆知
第5の条 悟る使命感
第6の条 貫く人間観

江口 克彦[エグチ カツヒコ]
江口 克彦(エグチ カツヒコ)
前参議院議員/元松下幸之助・側近
1940(昭和15)年2月1日、名古屋市生まれ。故・松下幸之助氏の直弟子とも、側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も、講演に執筆に精力的に活動。また、経済学博士でもある。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器理事、内閣官房・道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書に『ひとことの力―松下幸之助の言葉』『部下論』『上司力20』(以上、東洋経済新報社)、『地域主権型道州制の総合研究』(中央大学出版部)、『こうすれば日本は良くなる』(自由国民社)など多数。

内容説明

元側近の著者が解き明かす、史上最高の経営者に学ぶ、最強のリーダー論。

目次

第1の条 滾る熱意
第2の条 染み入る感動
第3の条 積み重ねる努力
第4の条 育てる衆知
第5の条 悟る使命感
第6の条 貫く人間観

著者等紹介

江口克彦[エグチカツヒコ]
1940(昭和15)年2月1日、名古屋市生まれ。故・松下幸之助氏の直弟子とも、側近とも言われている。直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も、講演に執筆に精力的に活動。また、経済学博士でもある。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器理事、内閣官房・道州制ビジョン懇談会座長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
松下幸之助氏の短い言葉の一つ一つが刺さってくる。経営だけの問題ではない。少しでも参考にすれば、生活そのもの、気持ちの持ち方が豊かになるような気がし、反省させられた。 2017/04/16

ケイケイ

0
🌟🌟🌟この世の全てが自分のもので、自分には仕事があるので、人に任せていると思ったら、人にもっと優しく感謝ができるのエピソードはささる2025/03/02

極太男

0
仕事をし、生きく上でなくてはならないもの『人間力』 まだまだ、普段の生活から変えていけることはある。 今だからできること、今しかできないこと! その今にピントを合わせて歩みたい。2018/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11297881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品