内容説明
ベストセラー『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』で話題のインパクト志向を徹底解説!誰でも変われる最強の自己変革術を初公開!たった一度の人生、世の中に衝撃を与えるような生き方をしてみないか?―。
目次
序章 インパクト志向とは?
第1章 誰でも出せる「インパクト」
第2章 インパクトを志向する
第3章 失敗をビビらない
第4章 本質を考える
第5章 インパクトにこだわる
第6章 インパクト「思考」
第7章 アツさが無ければ始まらない
著者等紹介
田中裕輔[タナカユウスケ]
株式会社ロコンド代表取締役。2003年一橋大学経済学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンに入社。2007年、26歳で同社史上最年少マネージャーに就任。2009年、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院でMBA取得後、米国において起業し、事業売却。同年、モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エーアメリカ支社においてマーケティング・製品担当上級副社長を歴任後、2011年、株式会社ロコンド(旧社名:ジェイド)を共同創業し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
8
社会から選ばれる商品を作るだけでは世界は変えられない.世界を変えるためには,受け入れられることに加えてさらに他の要素が必要になる.どのようにそれをやるかということも無論必要だが,その前になぜ,何をやるのかということを強く意識する必要がある.2013/01/08
KAKAPO
7
何かを「変革」し、そして問題を「解決」する。これこそがインパクト。お客様にインパクトを与えるということは、何らかの問題を解決して、お客様の「人生」をより良くするということ。最初のポイントは、「目的(WHY)」を考えること。そしてそれに繋がる「WHAT」を明確にもつべき。もし、巨大なインパクトを与えたいならば、最も難しい問題を解決することに集中すべきだ。2013/06/26
ひろ☆
3
マッキンゼーの最年少マネージャーだった人の本。 題名のガンガン行こうぜ、ドラクエの戦い方の一つで、自分はどんなインパクトを与えたいのか。WWHの原則。WHY(なぜ、目的)WHAT(何をすべきか、したいのか)HOW(どうやって)を当てはめることによって、明確になる。2013/03/18
yukioninaite
1
志を大事に生きる、そしてやってみようじゃないか、といわれた気が・・・2013/08/05
摩周
1
重要でないないことを捨てるというなかで、 「理由のない知識はゴミである」という言葉が印象に 残りました。わかりやすいです。 イシューとは?の回答が、 「答えが出た時のインパクトが大きい重要な課題や質問」 とのこと。 インパクトとかイシューとかの概念が今まで よくわかっていませんでしたが、 おかげさまでいろいろつながってきたような気がします。2013/01/04
-
- 和書
- 国際頭痛分類 (第3版)