経済安全保障とは何か

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

経済安全保障とは何か

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年12月12日 13時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492444757
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

出版社内容情報

船橋 洋一/鈴木 一人/細谷 雄一/神保 謙/村井 純/柴田 なるみ/相良 祥之/大矢 伸/尾上 定正/富樫 真理子/越野 結花。
各分野における第一人者・気鋭の研究者を結集!
新冷戦下における米中・日米・日中関係、
デジタル・サイバー、エネルギー、健康・医療、生産・技術基盤。
そのベースとなる「経済安全保障」のかたちとは。
論点を整理し、日本がとるべき国家戦略について分析・提言。
東洋経済オンライン連載をもとに大幅改稿・加筆。

経済安全保障の“黒字”/“赤字”ということで言えば、日本は戦後、米国が主導し、構築した国際秩序とルールという大きな“黒字”を享受してきた。米国が内向きになり、ポピュリズムと分断の政治が広がり、中国が相互依存を武器化し、勢力圏を拡大するにつれてその“黒字”構造が“赤字”体質に変質しつつある。それをもう一度、“黒字”構造に作り替えることが日本の経済安全保障戦略には求められる。経済力を国際秩序とルール再構築のために戦略的に使うことを学ぶ必要がある。言い換えれば、「守る」だけでなく「攻める」ことが大切だということである。さらには、それを持続的に行うには日本の経済と産業の生産性と国際競争力の不断の向上、未来を実装するビジョンとイノベーション、そしてそのための人材と投資が不可欠である。「育てる」ということである。経済安全保障の最大の要諦は、「育てる」ことにほかならない。【序章(船橋洋一)より】

内容説明

各分野における第一人者・気鋭の研究者を結集!新冷戦下における米中・日米・日中関係、デジタル・サイバー、エネルギー、健康・医療、生産・技術基盤。そのベースとなる「経済安全保障」のかたちとは。論点を整理し、日本がとるべき国家戦略について分析・提言。

目次

序章 なぜ、今、経済安全保障なのか
第1章 経済安全保障とは何か
第2章 国家戦略としての経済安全保障
第3章 日米関係と経済安全保障
第4章 デジタル・サイバー安全保障
第5章 経済安全保障とエネルギー(エネルギー安全保障)
第6章 健康・医療領域の経済安全保障
第7章 国際経済と経済安全保障―制裁・金融・通貨を中心に
第8章 安全保障生産・技術基盤―安全保障生産・技術基盤をいかに守り、育て、活用していくのか
終章 日本の経済安全保障はどうなるのか
補論1 経済安全保障100社アンケート―政府は企業とともに経済安全保障の実現を
補論2 海外から見た日本の経済安全保障の議論―アデルフィー・シリーズ刊行の背景

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ceskepivo

3
経済安全保障を様々な角度から解説。自国にとって優位な国際環境を作るために、あらゆる手段を用いるという思想は、ポスト冷戦期でも変わらない。究極的には、人間の原始性に行き着くのではないか。その点、鈴木一人氏の「経済安全保障とは、政治が経済を手段として使い、市場に介入してそれを武器化する時代に突入した」という指摘は納得する。2024/07/21

ラピスラズリ

1
日本が経済安全保障にいち早く取り組んできた経緯が、軍事面での安全保障対策を避ける傾向があったことが挙げられるという点はおもしろかった。日本に先見の明があったわけではないと思うが、世界でも珍しい「反軍事主義」の日本が安全保障対策として取ってきたことが時代の変化によって大きな意味を持つようになったということだと理解した。2024/09/27

ゼロ投資大学

1
「経済安全保障」という概念が最近よく語られるようになってきたので本書を手に取った。概念自体は思ったよりも前から存在していたようで、世界情勢の変化からにわかに注目を集めるようになったようだ。食料・エネルギー・インフラなどの経済分野での安全を確保することで、自立した国家運営を可能にすることを目指す。2024/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20973106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。