図解 90分でわかる!日本で一番やさしい「財政危機」超入門

電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解 90分でわかる!日本で一番やさしい「財政危機」超入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492395912
  • NDC分類 342.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

たまりにたまった財政赤字がなぜヤバイのかハッキリわかる! テレビでおなじみの人気エコノミストが放つ、ベストセラー第2弾。

国の借金とあなたの暮らしのつながりが、スッキリわかる!
ベストセラー『「アベノミクス」超入門』の第2弾!

「アベノミクス」で、日本経済には回復の兆しが見え始めました。
しかし、日本経済は1つ、大きなリスクを抱えています。
それが、国が抱えている1000兆円を超える借金。
日本の財政は今、危機的な状況に立たされているのです。

と、ここまでは多くの方がご存じだと思うのですが、
そもそもなぜ、国の借金は問題なのでしょうか?
国の借金がかさんでいることは、私たちの生活に
どんな影響を与えるのでしょうか?
「財政破綻」が危惧されていますが、実際に破綻したら、
いったい何が起きるのでしょうか?

本書では、今さら聞けない財政問題のキホンを、
経済の知識がない方にもわかりやすく解説します。
経済のニュースは一見とっつきにくくて難しそうですが、
一度キホンを押さえれば簡単に理解できます。

本書で、日本の行く末を見通す眼を養っていただければと思います。

第1章 そもそも、財政って何でしょうか?
 1 財政の役割とは何なのでしょうか?
 2 国におカネを貸しているのは誰でしょうか?

第2章 財政破綻すると、何がどうなるのでしょうか?
 1 財政破綻とは、そもそもどんな状態のことをいうのでしょう?
 2 財政危機は一度起きると、なかなか歯止めが効きません
 3 財政危機・財政破綻の具体例を見ていきましょう

第3章 なぜ、日本が財政破綻するという声があるのでしょうか?
 1 日本の財政には、根本的な問題があります
 2 アベノミクスが財政破綻を加速するのでしょうか?

第4章 日本を財政破綻させないためには、何が必要なのでしょうか?
 1 財政破綻を防ぐ方法は、1つしかありません
 2 アベノミクスは、日本を財政破綻から救うのでしょうか?
 3 結局、収入を増やし支出を減らすしかありません
 4 財政破綻に備えて、私たちには何ができるのでしょうか?

【著者紹介】
永濱 利廣(ナガハマ トシヒロ)
第一生命経済研究所主席エコノミスト
1995年早稲田大学理工学部卒、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。
95年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。98年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向等を経て、08年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会理事等。
著書に『経済指標はこう読む』(平凡社)、『日本経済のほんとうの見方、考え方』(PHP研究所)、『中学生でもわかる経済学』(KKベストセラーズ)、『スクリューフレーション・ショック』(朝日新聞出版)、『男性不況』(東洋経済新報社)、『図解 90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門』等がある。
「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS)、「ニュースJapan」(フジテレビ)「NEWS ZONE」(日経CNBC)等、テレビ出演多数。

内容説明

国の借金とあなたの暮らしのつながりが、スッキリわかる!テレビでおなじみの人気エコノミストが放つ、ベストセラー『「アベノミクス」超入門』の第2弾!

目次

第1章 そもそも、財政って何でしょうか?(財政の役割とは何なのでしょうか?;国におカネを貸しているのは誰でしょうか?;金利と国債の値段には、深い関係があります)
第2章 財政破綻すると、何がどうなるのでしょうか?(財政危機・財政破綻とは、そもそもどんな状態なのでしょう?;財政危機は一度起きると、なかなか歯止めが効きません;財政危機・財政破綻の具体例を見ていきましょう)
第3章 なぜ、日本が財政破綻するという声があるのでしょうか?(日本の財政には、根本的な問題があります;アベノミクスが財政破綻を加速するのでしょうか?)
第4章 日本を財政破綻させないためには、何が必要なのでしょうか?(財政破綻を防ぐ方法は、1つしかありません;アベノミクスは、日本を財政破綻から救うのでしょうか?;結局、収入を増やし支出を減らすしかありません;財政破綻に備えて、私たちには何ができるのでしょうか?)

著者等紹介

永濱利廣[ナガハマトシヒロ]
第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部卒業、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。98年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向等を経て、08年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とくぽん

7
経済のことを全く知らず、興味も無かったのですが、留学などを通して、日本の現状を知りたくて読んだ本。初心者の私でも良く分かるくらい平易に書かれた本です。経済問題に言及するだけでなく、個人としてもどのように行動すべきかについてもアドバイスが書かれていたので、参考になりました。更に理解を深めるためにも、もう少し経済関連の本を読みたいです。2014/10/23

CapH17

2
日本の財政危機について分かり易く書かれていた。経済の知識はほとんどないが理解し易かった。最後の方に書かれていたが、早く移民を受け入れるべきだと思った。すぐには財政破たんはしないだろうが、財政破たんをした時に備えておくべきかなとは感じた。2015/11/25

よへい

0
財政の流れについて、財政危機はどういうものなのか ということの基礎を わかりやすく知ることができました。2014/11/05

Hitoshi Sasaki

0
この本は「90分でわかる」と題しているが、90分かけて読んでは「わかったつもり」がするだけ。「この本の事実認識は妥当なのか」、「日本財政の現況はどうなっているのか」及び「自分が同じ立場ならどう考えるのか」と突き詰めていくと、生やさしい本ではない。でも、考えるとっかかりとしては良書。丸飲みしない方にはオススメします。2014/08/07

ラララ

0
永濵利廣、早大理工卒、第一生命経済研究所エコノミスト 日本のGDP500兆円に対し、国の借金は1000兆円超。アベノミクス、消費税引き上げは大丈夫かなどをわかりやすく解説 明快な結論は不詳2013/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7094023
  • ご注意事項

最近チェックした商品