内容説明
1980年代から今日に至るまでの日本経済の姿を最新の経済学の成果に基づいて総合的に分析。初心者から専門家まで確かな満足の、この一冊。
目次
第1章 経済学のための頭の準備体操―景気変動と日本経済について考える
第2章 株価・地価はどう決まるのか―バブルについて考える
第3章 日本銀行にできること・できないこと―マクロ経済と金融政策について考える
第4章 クレジット・ビューで解く日本経済―一九九〇年代の不況について考える
第5章 増幅された景気変動―企業行動とファイナンシャル・アクセルレーター
第6章 もしもお金持ちになれるなら―家計行動と資産効果
第7章 貸し渋りはあったのか?―銀行行動と金融自由化
第8章 これからの経済政策を考える
著者等紹介
北坂真一[キタサカシンイチ]
神戸大学大学院国際協力研究科助教授。1960年兵庫県生まれ。関西学院大学経済学部卒業。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。名古屋市立大学経済学部講師、助教授を経て、95年より現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。