新訳 平和の経済的帰結

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新訳 平和の経済的帰結

  • ウェブストア専用在庫が15冊ございます。(2024年04月29日 01時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492315576
  • NDC分類 331.74
  • Cコード C3033

出版社内容情報

今こそ読みたい、平和のための経済論

「過剰な制裁が、新たな戦争を生み出す」
100年前、憎悪へ突き進む世界に警鐘を鳴らした
20世紀最高の経済学者・ケインズの傑作が復活!


山形浩生氏「ずいぶんきな臭い時代になってきた現在、本書をきっかけに少しでも戦争/平和と経済についてまじめに考えてくださる方が増えてくれることを祈りたい」ーー「訳者解説」より

〈本書の背景〉
1919年、経済学者にして官僚でもあるジョン・メイナード・ケインズは、
第一次世界大戦後のパリ講和会議にイギリス代表団の一員として参加した。

しかし、ドイツへの過剰な制裁を課す議論の方向性とヴェルサイユ条約の、
あまりのひどさに絶望し、辞表をたたきつけて、即座に本書を書き上げた。

〈なぜ今、読むべきなのか〉
世界的なベストセラーとなり、ケインズの名を一躍押し上げた本作は、
「ナチスの台頭」「第二次世界大戦開戦」を予言した書としても知られる。

戦後処理と世界経済の枠組み構築を考える際のバイブルとも言える本書は、
戦争の時代に足を踏み入れている現代においても、主張が色あせない一冊である。

【主な内容】
序文
第1章 序論
第2章 戦争前のヨーロッパ
第3章 会議
第4章 条約
第5章 賠償
第6章 条約後のヨーロッパ
第7章 修正案
訳者解説

内容説明

「過剰な制裁が、新たな戦争を生み出す」100年前、憎悪へ突き進む世界に警鐘を鳴らした20世紀最高の経済学者・ケインズの傑作が復活!これからの世界秩序を考える、最良のバイブル。

目次

第1章 序論
第2章 戦争前のヨーロッパ
第3章 会議
第4章 条約
第5章 賠償
第6章 条約後のヨーロッパ
第7章 修正案

著者等紹介

ケインズ,ジョン・メイナード[ケインズ,ジョンメイナード] [Keynes,John Maynard]
1883年イギリスに生まれる。1905年ケンブリッジ大学キングズカレッジ卒。マクロ経済学の基礎を確立した、20世紀を代表する経済学者。1946年没

山形浩生[ヤマガタヒロオ]
評論家、翻訳家。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。ネット上でケインズなどの著作の多くを翻訳公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

逆丸カツハ

18
ロシアがウクライナに攻め込んだとき、真っ先に思いついたのが、ケインズのこの本だったが当時とは状況がかなり違ったようだ。過剰な制裁は避けるべきだとは思うものの、生半可なかじった知識でものを考えるのは良くない。これはいけなかった。浅はかに反応してしまった自分の無知を知れた素晴らしい読書だった。2024/01/21

Francis

15
経済学書をやたら改訳している山形浩生先生によるケインズの名著の翻訳。有名な本なのでおおよその内容は知っていたが、読むのは初めて。経済学者らしく第一次世界大戦で戦勝国がドイツにどれだけ過酷な賠償を課したか、そしてそれがドイツの復興にどれだけ負の影響を与えると予測されるか、詳しく分析されている。さすがケインズ先生。トマ・ピケティも「資本とイデオロギー」で戦勝国がドイツに貸した賠償は欧米諸国が植民地を収奪したのと同じ構図であると書いている。だからこちらも訳したのかな?(山形先生はピケティの本の訳者です。)2024/02/24

ほなみ

2
タイトルに惹かれたことと、第一次世界大戦前後についてもう少し詳しく知りたいなと思い買ったが、想像以上に良かった。 正直詳しい金額とかはどうでもいいのだが、グローバル経済である当時にドイツに支払い能力がないと、他の国も苦労する。賠償金に追われるドイツでは革命が起こるかもしれない。アメリカに頼りすぎてて危険みたいな話は史実すぎると驚き。 ケインズの提案である賠償金減額、連合国内での債務の放棄は第二次世界大戦の戦後整理にも活かされ、世界の発展に寄与した素晴らしい本だと思う2024/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21695393
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。