株式会社の世界史―「病理」と「戦争」の500年

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

株式会社の世界史―「病理」と「戦争」の500年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 16時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492315323
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C3033

出版社内容情報

グローバリズム終焉は戦争をもたらすのか。シリコンバレーでも活躍した元ベンチャー起業家だからこそ書ける「株式会社」の500年史

内容説明

著者による立教大学MBAや早稲田大学で大好評の講義を書籍化。シリコンバレーでも活躍した元ベンチャー起業家が「株式会社の謎」に迫る。コロナ禍による大恐慌は「株式会社」の終焉を招くのか。グローバリズムの終焉は「戦争」をもたらすのか。東インド会社を起源とする500年の歴史から、資本主義と国家と株式会社の未来を探る。

目次

株式会社という幻想共同体
第1部 株式会社の500年―その歴史(ヴェニスの商人の時代;東インド会社の設立;複式簿記の発明;『国富論』とアメリカ合衆国の誕生;株式会社の蘇生力)
第2部 株式会社の「原理」と「病理」―コーポレート・フィロソフィー(経済的人間;株式会社の性格について;彼らが会社を愛した理由;欲望が作り上げた幻想;株式会社という幻想共同体と個人の欲望;技術イノベーションと「生の原基」;個人の倫理と国家の倫理)
株式会社はどこへ行くのか

著者等紹介

平川克美[ヒラカワカツミ]
文筆家、起業家、立教大学客員教授、「隣町珈琲」店主。1950年、東京都大田区の町工場に生まれる。75年、早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、内田樹氏らと翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを設立。99年、シリコンバレーのBusiness Cafe,Inc.の設立に参加。その後、秋葉原にリナックスカフェを設立。2014年、東京・荏原中延に喫茶店「隣町珈琲」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品