出版社内容情報
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか?
企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか?
有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か?
これまで計測できなかった無形資産の全貌を、初めて包括的に分析した画期的名著
『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書
【推薦の言葉】
「世界経済最大のトレンド『無形資産』を理解したければ、本書を読むべきだ」――ビル・ゲイツ
【無形資産の一例】
・スターバックスの店舗マニュアル
・アップルのデザインとソフトウェア
・コカ・コーラの製法とブランド
・マイクロソフトの研究開発と研修
・グーグルのアルゴリズム
・ウーバーの運転手ネットワーク
内容説明
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか?企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか?有形資産とは異なる無形投資の4つの特徴とは何か?
目次
無形資産の台頭で何が変わるのか?
第1部 無形経済の台頭(姿を消す資本;無形投資の計測;無形投資はどこが違うのか?:無形資産の4S)
第2部 無形経済台頭の影響(無形資産、投資、生産性、長期停滞;無形資産と格差の増大;無形資産のためのインフラと、無形インフラ;無形経済への投資資金という課題;無形経済での競争、経営、投資;無形経済での公共政策;無形経済はこの先どこに向かうのか?)
著者等紹介
ハスケル,ジョナサン[ハスケル,ジョナサン] [Haskel,Jonathan]
インペリアル・カレッジ・ビジネススクール経済学教授。スティアン・ウェストレイクと2017年インディゴ賞を共同受賞した
ウェストレイク,スティアン[ウェストレイク,スティアン] [Westlake,Stian]
イギリス全国イノベーション財団ネスタ・シニアフェロー。ジョナサン・ハスケルと2017年インディゴ賞を共同受賞した
山形浩生[ヤマガタヒロオ]
評論家、翻訳家。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。開発援助コンサルタント。コンピュータ、経済、脳科学からSFまで幅広い分野で翻訳と執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
速読おやじ
あつお
Atsushi Kobayashi
月をみるもの