集積の経済学―都市、産業立地、グローバル化

個数:
電子版価格
¥6,600
  • 電書あり

集積の経済学―都市、産業立地、グローバル化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 578p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492314937
  • NDC分類 332.9
  • Cコード C3033

出版社内容情報

交通費や通信費の低下によりますます不均等に分布するようになった経済活動。この集積のメカニズムを最新の空間経済学から解き明かす近年における交通費と通信費の劇的な低下は、経済活動における距離や立地の重要性を死滅させたわけではない。世界はフラットになったわけではなく、むしろ、交通費や通信費の低下によって新たに顕在化された新しい「力」によって、経済活動は場所や地域、国家といった地理的広がりにますます不均等に分布するようになった。
本書は、こうした交通費と通信費の大きな低下によって顕在化された新しい力の方向性、なかでも高い生産性を持った現在の大都市を出現させた力について、その活動の集積を生み出すメカニズムを明らかにするものである。
本書の最大の特徴は、都市・地域経済学の古典的な基本文献から最近著しい発展を見せている「空間経済学」の最新の研究成果までを踏まえて、様々な空間的規模における経済集積の出現と経済効果を統一的なミクロ経済モデルによって分析し、かつわかりやすく説明している点にある。


 日本語版への原著者序文
 第2版への序文
 謝辞
 第1章 集積と経済理論
第1部 空間経済学の基礎
 第2章 空間経済における価格メカニズムの崩壊
 第3章 チューネン・モデルと地代形成
 第4章 収穫逓増と輸送費:空間経済における基本的なトレードオフ
 第5章 都市と公共部門
第2部 大都市圏の構造
 第6章 コミュニケーションの外部性の下での都市空間構造
 第7章 不完全競争下での都心の形成
第3部 要素移動と産業立地 
 第8章 独占的競争下の産業集積
 第9章 市場規模と産業クラスター
第4部 都市システム、地域成長、および企業の多国籍化
 第10章 フォン・チューネンへの回帰:空間経済における都市の出現
 第11章 グローバル化、成長、およびサプライチェーンのフラグメンテーション
参考文献
訳者あとがき
索引


藤田 昌久[フジタ マサヒサ]
藤田 昌久(フジタ マサヒサ)
ペンシルベニア大学経済学部教授、京都大学経済研究所特任教授、甲南大学教授、経済産業研究所所長などを歴任。
主著に、Spatial Development Planning,North-Holland,1978 ; Urban Economic Theory, Cambridge University Press, 1989(小出博之訳『都市空間の経済学』東洋経済新報社、1991年)、The Spatial Economy,1999,co-authored with Paul Krugman and A. J. Venables(小出博之訳『空間経済学』東洋経済新報社、2000年)。

ジャック・F・ティス[ジャック エフ ティス]
ジャック・F・ティス
ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)教授、ロシア国立研究大学高等経済学院教授。
主著に、Discrete Choice Theory of Product Differentiation(1992; co-authored with S. P. Anderson and A. de Palma), Economic Geography(2008; co-authored with P.-P. Combes and T. Mayer)。

徳永 澄憲[トクナガ スミノリ]
徳永 澄憲(トクナガ スミノリ)
現職 麗澤大学大学院経済研究科・経済学部教授、筑波大学名誉教授。
1952年 愛媛県に生まれる。1982年 筑波大学大学院社会科学研究科修了、1992年ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。

太田 充[オオタ ミツル]
太田 充(オオタ ミツル)
現職 筑波大学システム情報系准教授。
1961年 静岡県に生まれる。1984年 北海道大学工学部建築工学科卒業、1991年 ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。

内容説明

なぜ経済活動の空間的分布はますます不均等になっているのか?高い生産性を持った大都市を出現させる力とは何か?最先端の経済学の知見から集積のメカニズムを解き明かす。

目次

集積と経済理論
第1部 空間経済学の基礎(空間経済における価格メカニズムの崩壊;チューネン・モデルと地代形成;収穫逓増と輸送費:空間経済における基本的なトレードオフ)
第2部 大都市圏の構造(コミュニケーションの外部性の下での都市空間構造;不完全競争の下での都心の形成)
第3部 要素移動と産業立地(独占的競争下の産業集積;市場規模と産業クラスター)
第4部 都市システム、地域成長、および企業の多国籍化(フォン・チューネンへの回帰:空間経済における都市の出現;グローバル化、成長、およびサプライチェーンのフラグメンテーション)

著者等紹介

藤田昌久[フジタマサヒサ] [Thisse,Jacques‐Fran〓ois]
日本学士院会員、国際地域学会フェローであり甲南大学教授、京都大学経済研究所特任教授、経済産業研究所所長を併任。20年間にわたるペンシルベニア大学での在職中、より最近では、京都大学と甲南大学において、空間経済理論への主要な貢献をしてきている

ティス,ジャック・F.[ティス,ジャックF.]
計量経済学会および国際地域学会のフェローであり、ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)およびロシア国立研究大学高等経済学院の経済学の教授

徳永澄憲[トクナガスミノリ]
麗澤大学大学院経済研究科・経済学部教授、筑波大学名誉教授。1952年愛媛県に生まれる。1982年筑波大学大学院社会科学研究科修了、1992年ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)

太田充[オオタミツル]
筑波大学システム情報系准教授。1961年静岡県に生まれる。1984年北海道大学工学部建築工学科卒業、1991年ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sandholm

1
集積の経済学を学ぶ学生にとって必携かつ必読の一冊です2017/10/24

こずえ

0
経済地理学入門をよんだあとに読むとよい

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11451981
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。