出版社内容情報
ノーベル賞受賞経済学者とベストセラー著者がタッグを組んで、かつてケインズが指摘した「アニマル・スピリット」が経済をどう動かすかを明らかにする。経済危機に関する深い知見を得られる野心作。
内容説明
既存の理論ではなぜ経済の変動を読めないのか。ケインズの知恵と行動経済学の成果を組み合わせて資本主義をもっと深く理解する。行動経済学という新興分野を活用して、経済の本当の仕組みを記述。人々が本当に人間であり、あまりに人間的なアニマルスピリットに囚われているとき、経済がどう機能するかを説明している。経済の本当の仕組みについての無知によって、資本市場の崩壊からいまや実体経済崩壊まで視野に入ってきた世界経済の現状がもたらされたことも説明した。
目次
第1部 アニマルスピリット(安心とその乗数;公平さ;腐敗と背信;貨幣錯覚 ほか)
第2部 八つの質問とその回答(なぜ経済は不況に陥るのか?;なぜ中央銀行は経済に対して(持つ場合には)力を持つのか?
なぜ仕事の見つからない人がいるのか?
なぜインフレと失業はトレードオフ関係にあるのか? ほか)
著者等紹介
アカロフ,ジョージ・A.[アカロフ,ジョージA.][Akerlof,George A.]
カリフォルニア大学バークレー校コシュランド経済学教授。2001年ノーベル経済学賞受賞
シラー,ロバート・J.[シラー,ロバートJ.][Shiller,Robert J.]
Irrational Exuberance(邦訳『投機バブル根拠なき熱狂』)、The Subprime Solutionというベストセラー書籍の著者。イェール大学アーサー・M・オークン経済学教授
山形浩生[ヤマガタヒロオ]
1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
Aster
wiki
Ex libris 毒餃子
しろきいろ