Z世代コミュニケーション大全

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Z世代コミュニケーション大全

  • ウェブストア専用在庫が5冊ございます。(2025年07月19日 14時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492224298
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「最近の若い世代のことは全然わからない……」あなたへ

・従来の指示の仕方では伝わらないことがある
・メンタルが弱くて落ち込みやすいため、気をつかって叱れない
・うまくやる気を引き出せない

1万人のデータとヒアリングでわかった、Z世代の「本音」と接し方のポイント。

離職防止/距離のつめ方/上の世代をこう思っている/フィードバック/
消費行動のパターン/悩みの聞き出し方/意見の引き出し方/声のかけ方……

すれ違いポイントや「こうしてほしい」「こんなつもりだった」といったZ世代との
コミュニケーションのコツを1冊にまとめました。



【目次】

序章 コミュニケーションのすれ違いを可視化する
第1章 Z世代の「普通」を知る
第2章 話したら見えてきたZ世代の本音
第3章 Z世代から見た上の世代
第4章 こんな風に声をかけてほしい
終章 最後にお伝えしておきたいこと

内容説明

すれ違いポイントや「こうしてほしい」「こんなつもりだった」といったZ世代とのコミュニケーションのコツを1冊にまとめました。

目次

序章 コミュニケーションのすれ違いを可視化する
第1章 Z世代の「普通」を知る
第2章 話してみたら見えてきたZ世代の本音
第3章 Z世代から見た上の世代
第4章 こんな風に声をかけてほしい
終章 最後にお伝えしておきたいこと

著者等紹介

松下東子[マツシタモトコ]
野村総合研究所コンサルティング事業本部マーケティング戦略コンサルティング部シニアプリンシパル。1996年東京大学大学院修了後、野村総合研究所入社。以来、一貫して消費者の動向について研究し、企業のマーケティング戦略立案・策定支援、広告・プロモーション効果測定および広告戦略策定支援、ブランド戦略策定、需要予測、価値観・消費意識に関するコンサルテーションを行う。また、日本人の意識と行動を実証的に分析・提示する「生活者1万人アンケート調査」(1997年~)を担当

梅畑友理菜[ウメハタユリナ]
野村総合研究所コンサルティング事業本部マーケティング戦略コンサルティング部シニアコンサルタント。早稲田大学法学部卒業。在学中に休学し、イタリア・ミラノのファッションスクール、Istituto Marangoniに留学、ラグジュアリーブランドのマーケティングを学ぶ。2020年、大学卒業後に野村総合研究所に入社。以来、化粧品業界やラグジュアリーブランド、金融機関におけるマーケティング・ブランディング戦略の立案に従事。加えて、生活者データを活用した民間企業向けのコンサルティングや、社内の新規事業におけるマーケティング支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クローバー

0
勉強になった。特に各世代はZ世代からどう見られがちで、何に気を配ったら良いのかが示されている点が良かった。一方、Z世代にそこまで沢山気を遣わなければいけないのか、、という気持ちを先輩・上司は持ってしまうかも。とは言え若者の離職率を下げて戦力を増やすためには先輩・上司年代が歩み寄らねばならない。Z世代もいつかは先輩・上司世代の気持ちが分かるようになる年代に差し掛かるはず、いつか笑って「あの時こうだったよね」とか話せる距離感になれたらそれがベターかな。2025/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22628855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品