- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
「最近の若い世代のことは全然わからない……」あなたへ
・従来の指示の仕方では伝わらないことがある
・メンタルが弱くて落ち込みやすいため、気をつかって叱れない
・うまくやる気を引き出せない
1万人のデータとヒアリングでわかった、Z世代の「本音」と接し方のポイント。
離職防止/距離のつめ方/上の世代をこう思っている/フィードバック/
消費行動のパターン/悩みの聞き出し方/意見の引き出し方/声のかけ方……
すれ違いポイントや「こうしてほしい」「こんなつもりだった」といったZ世代との
コミュニケーションのコツを1冊にまとめました。
【目次】
序章 コミュニケーションのすれ違いを可視化する
第1章 Z世代の「普通」を知る
第2章 話したら見えてきたZ世代の本音
第3章 Z世代から見た上の世代
第4章 こんな風に声をかけてほしい
終章 最後にお伝えしておきたいこと
内容説明
すれ違いポイントや「こうしてほしい」「こんなつもりだった」といったZ世代とのコミュニケーションのコツを1冊にまとめました。
目次
序章 コミュニケーションのすれ違いを可視化する
第1章 Z世代の「普通」を知る
第2章 話してみたら見えてきたZ世代の本音
第3章 Z世代から見た上の世代
第4章 こんな風に声をかけてほしい
終章 最後にお伝えしておきたいこと
著者等紹介
松下東子[マツシタモトコ]
野村総合研究所コンサルティング事業本部マーケティング戦略コンサルティング部シニアプリンシパル。1996年東京大学大学院修了後、野村総合研究所入社。以来、一貫して消費者の動向について研究し、企業のマーケティング戦略立案・策定支援、広告・プロモーション効果測定および広告戦略策定支援、ブランド戦略策定、需要予測、価値観・消費意識に関するコンサルテーションを行う。また、日本人の意識と行動を実証的に分析・提示する「生活者1万人アンケート調査」(1997年~)を担当
梅畑友理菜[ウメハタユリナ]
野村総合研究所コンサルティング事業本部マーケティング戦略コンサルティング部シニアコンサルタント。早稲田大学法学部卒業。在学中に休学し、イタリア・ミラノのファッションスクール、Istituto Marangoniに留学、ラグジュアリーブランドのマーケティングを学ぶ。2020年、大学卒業後に野村総合研究所に入社。以来、化粧品業界やラグジュアリーブランド、金融機関におけるマーケティング・ブランディング戦略の立案に従事。加えて、生活者データを活用した民間企業向けのコンサルティングや、社内の新規事業におけるマーケティング支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。