出版社内容情報
サブプライム問題に象徴される新たな格差問題=個人の「信用力」について知られざる闇を解説。自分の知らないところで勝手に“偏差値” 化が進む、「個人格付」の驚くべき実態と対処法を明かす。
内容説明
サブプライム問題の元凶はクレジットスコア!決して歓迎したくないシステムだが、我々にはこの「信用力」問題を乗り切る知恵が必要だ。
目次
序章 「信用力」は年収ではなくカードの記録できまる!―“「経済偏差値」で個人が格付される時代”
第1章 上流カードへのご招待―“ブラックカードの謎を追え!”
第2章 下流カードのすさまじきバトル―“年会費無料カード繁栄のカラクリ”
第3章 あなたはどうみられているか?―“銀行、クレジット会社、消費者金融会社の審査”
第4章 自分のクレジットヒストリーをみに行く―“個人信用情報機関の役割”
第5章 新たな貧困層の出現―“地殻変動が起こる消費者信用業界”
第6章 米国のクレジットヒストリー社会―“「信用力」の証しをクレジットカードに求めたツケ”
第7章 住宅ローン、クレジットカードで審査に落ちないようにするには?―“クレジットスコアをあげる方法”
著者等紹介
岩田昭男[イワタアキオ]
1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、テレビ局勤務、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する消費生活ジャーナリスト。特にクレジットカードと消費者金融については20年来取材を続けている主要テーマであり、消費者信用分野でのセミナー等の講師も数多く務める。近年は、オールアバウトジャパン「クレジット・カード・サイト」のガイドを務めるほか、カード選び専門サイト「岩田昭男のカード道場」を主宰するなどネット上でも活躍。2003年にNPO法人「ICカードとカード教育を考える会(略称JICC)」を設立し、電子マネーや個人情報保護問題にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hanzou_mk
horihorio
ルーファー
草か
-
- 和書
- 水軍遥かなり