出版社内容情報
相続税改正で申告が増え紛争の激増が予想される。予めプランを練ることで紛争を防ぐ戦略書。複雑な法制度も図解で一目瞭然。
相続税改正で申告者が増え、紛争の激増が予想されています。本書は予めプランを練ることで、紛争を未然に防ぐ戦略書です。複雑な法制度も図解で一目瞭然!
第1章 戦略を立てよう
第2章 相続のオールキャスト
第3章 物(遺産)のいろいろ
第4章 分配のシミュレーション
第5章 遺言のシミュレーション
第6章 相続税のシミュレーション
第7章 相続税対策のシミュレーション
第8章 相続の国際化
第9章 事例でひもとく相続
【著者紹介】
原 誠(ハラ マコト)
昭和18年東京生まれ。昭和41年中央大学法学部卒業。昭和43年司法試験合格。昭和46年弁護士開業。平成3年~6年司法研修所弁護教官。平成9年~12年中央大学非常勤講師。囲碁、将棋、読書、山歩きが趣味。著書として『「離活」-終わりの始まりを見極める技術』(講談社+アルファ新書)、『離婚と財産分与』(東洋経済新報社)、『相続紛争と遺言』『相続専科』(創成社)、『懲戒弁護士』(双葉社)、共著書に『スピード解説 個人版民事再生法』(共著・東洋経済新報社)がある。
内容説明
最新の法改正に対応。相続対策の肝は「シミュレーション思考」にある。ひと目でわかる相続の「戦略」と「対策」のすべて。相続の流れと手続きの全てがわかるチャート図付き。
目次
第1章 戦略を立てよう―相続の時間的シミュレーション
第2章 人 相続のオールキャスト―戦略はこれを念頭に
第3章 物(遺産)のいろいろ―遺産・非遺産一覧表
第4章 分配のシミュレーション―人と物が決まれば次は分配
第5章 遺言のシミュレーション―戦略・対策のかなめ
第6章 相続税のシミュレーション―大枠を知ってください
第7章 相続税対策のシミュレーション―事前にすべきこと
第8章 相続の国際化―フリー、フェア、グローバル
第9章 事例でひもとく相続―キーパーソンは誰?
著者等紹介
原誠[ハラマコト]
昭和18年東京生まれ。昭和41年中央大学法学部卒業。昭和43年司法試験合格。昭和46年弁護士開業。平成3年~6年司法研修所弁護教官。平成9年~12年中央大学非常勤講師
佐々木健二[ササキケンジ]
昭和38年東京生まれ。昭和61年中央大学法学部卒業。平成3年司法試験合格。平成6年弁護士開業。平成12年~14年中央大学非常勤講師
井上順之[イノウエジュンジ]
昭和47年東京生まれ。平成7年中央大学法学部卒業。平成12年司法試験合格。平成14年弁護士開業(原・井上法律事務所)
藤川祐士[フジカワユウジ]
昭和56年広島出身。平成16年早稲田大学法学部卒業。平成20年明治大学法科大学院卒業。平成21年司法試験合格。平成22年弁護士開業(原・井上法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。