- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
「いつか自分が本当にやりたいと思った仕事を成し遂げたい!」
本当にやりたい仕事は、たいてい、1人ではできないからこそ、知っておきたい!
助けてもらえる人が自然にやっている、戦略的なワザの数々をご紹介!
例えば、こんな具体的な疑問にも答えます。
・御礼の連絡はいつするのがベスト?
・失敗をチャンスに変える謝り方とは?
・手土産で相手の心を掴むには?
・頼みごとが成功しやすい時間帯は?
・上司や部下、初対面の人…相手別の頼み方の極意は?
本書では、周りが力を貸してくれる人になれる、今日からできる45のコツを紹介します。
・人間関係が変わる! 信頼される「好印象」の作り方
・自然と応援される! 可愛がられる「気づかい」の習慣
・スムーズに協力が得られる! 成功率を上げる「頼み方」の裏ワザ
・思いが伝わる! やりたいことを実現する「話し方」の基本
読めば「戦略的エモーショナル」な視点が一気に身につく!
だれでも今日から「助けてもらえる人」になれる!
内容説明
本当にやりたい仕事はたいてい、1人ではできない。最低評価の万年ヒラ社員が「助けてもらって」タクシーアプリ 現GO開発。いつか「チャレンジしたいこと」が見つかる日のために、今日から1つずつできること。
目次
1 信頼される人になる「好印象」の作り方(「ありがとう」はきちんと口に出す;「ご馳走様です」は翌朝7時台に送る ほか)
2 いつも気にかけてもらえる人になる「気づかい」の習慣(「自分にできること」で人を助ける;自分から積極的に「仲間」になる ほか)
3 やりたいことを実現できる人になる「頼み方」のコツ(頼みごとの「2日前」に小さな好意を示す;頼みごとの少し前に「小さな相談」を挟む ほか)
4 相手別・内容別「頼み方」の裏ワザ(上司を上手に使うワザ;部下を気持ちよく働かせるワザ ほか)
5 助けてもらえる人になる「話し方」の基本(コミュニケーションの成否は相手次第;会話の「最初の3分」は相手の話に集中 ほか)
著者等紹介
濱暢宏[ハマノブヒロ]
株式会社ハマティニクス代表取締役社長。グロービス経営大学院教授。東北大学工学部卒業後、シャープ株式会社に入社。任された仕事では平均以下の成果しか出せず、37歳で退社するまで万年低評価・昇格なしの平社員生活を送る。グロービス経営大学院で「本当にやりたい仕事」と出会い、2014年に日本交通株式会社へ転職。同僚だけでなく、取引先社員やタクシー運転手にも「助けてもらう」スタイルで仕事に取り組み、JapanTaxi株式会社(現GO株式会社)の初代COOとして、LINE TAXIやYahoo!地図との提携など新規事業を成功に導く。2019年からはセブン&アイ・ホールディングス傘下のベンチャー企業や、株式会社ワイヤレスゲートなどの経営に従事。2024年、株式会社ハマティニクスを設立、「なぜたすサロン」運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
みち
タカ
-
- 和書
- ゆるやかな絆 講談社文庫
-
- 和書
- 津軽ごだぐ帳 - 特選