肝臓大復活―100歳まで食・酒を楽しむ「強肝臓」の作り方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

肝臓大復活―100歳まで食・酒を楽しむ「強肝臓」の作り方

  • 提携先に20冊在庫がございます。(2025年05月10日 01時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492047880
  • NDC分類 493.47
  • Cコード C0030

出版社内容情報

健康常識をアップデートして、
内臓脂肪を最速で落とせ!

~実はこれ、すべて肝臓に悪い習慣です~

NG! 節酒のため、晩酌をジュースに変えた
NG! アルコール度数の低いサワーで我慢
NG! 二日酔い防止にウコンのサプリを摂る
NG! 肥満防止にノンオイルドレッシングを使う
NG! ビタミン豊富なフルーツをデザートに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

AST・ALT・γ-GPTの数値が気になる人へ
1週間から始める肝臓ケア

3万人以上の肝臓を復活させた名医による
臓器100年時代のバイブル

内容説明

健康常識をアップデートして、内臓脂肪を最速で落とせ!3万人以上の肝臓を“復活”させた名医による臓器100年時代の教養書。

目次

序章 健康のために、肝臓に悪いことをしてはいませんか?(「アメちゃん」をいつもカバンに入れていて、疲れたら舐めるようにしている;熱中症になったらたいへんだから、水分補給としてスポーツドリンクを飲むようにしている ほか)
第1章 肝臓を健康にすれば、全身が健康になる(「脂肪肝の健康常識」をアップデートしよう;日常をいつも通りに生きられるのは肝臓の働きのおかげ ほか)
第2章 超簡単!肝臓をよくする7つのポイント(歯磨きをしっかり 歯周病を治す習慣は、じつは脂肪肝を治すのに必要不可欠だった;よく噛んでゆっくり食べる 早食いは血糖値を急上昇させて、脂肪肝を加速させる大きな原因になる ほか)
第3章 年代別・100歳まで健康な肝臓でいるためにやっておくべきこと(30代・40代の肝臓対策ポイント 「隠れ脂肪肝」を放っておかないように気をつける;50代の肝臓対策ポイント ダイエットをするなら50代が最後のチャンス ほか)
第4章 肝臓を復活させる15の新しい常識(アルコールを飲む人のほうが長生きだった!?;お酒の「適量」は一人ひとり違う ほか)

著者等紹介

栗原毅[クリハラタケシ]
栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学教授、慶應義塾大学大学院特任教授を歴任。2008年、メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病の予防と治療を目的とした栗原クリニック東京・日本橋を開院。「血液サラサラ」の提唱者の1人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

168
控えるのはカロリーではなく糖質。血糖値スパイクを起こすような糖質の多いものを食べ過ぎない。摂取NG食品にフルーツ·ハチミツ·ノンオイルドレッシングがあるのは意外でした。摂取推奨食品の(毎食前の)高カカオチョコ、酢納豆、(アルブミン値upのため)1日5個のゆで卵を心掛けます。2025/03/29

黄身まり

1
取り入れるところは実践しています。 脂肪肝が大きな病気の始まりなんですね。 恐ろしいと思いました。 夫はワインを飲むのを辞めたら、朝の目覚めが違うと言ってます。

sheep book

0
甘いものを避ける。緑茶を飲む。高カカオチョコを食べる。私にできそうなことはここらへんです。2025/05/01

くら

0
ネットで最新情報をチェックしているため、書籍化された時点で大体もう知っていたことも多かった。しかし、わかりやすくまとまっているとは思う。ハチミツNGとお酒OK二関しては異論を唱える医師も居るのでこの辺はまだ個人的には腑に落ちない。でも結局色々原因があると言われていながら自分自身はどれに該当するのかがわからないので読書だけではもどかしい。とは言え病院で1発判定ということでも無さそう。2025/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22395696
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品