「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月23日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046258
  • NDC分類 019
  • Cコード C0034

出版社内容情報

速く読める。論理の流れを追える。一言で説明できる。多面的に解釈できる。ずっと忘れない。東大生だけが知っている、究極の読書術!勉強にも仕事にも効く!「こんな読み方、あったんだ」

★本書の特徴★
マネするだけで、誰でも、どんな本でも!!

1.速く読める
2.内容を忘れない
3.応用できる

東大生は、そんな超・実践的な読書術を自然と習得していました。
ホントは教えたくなかったノウハウを、一冊に凝縮します!

★一生使える、5つの「スゴい読み方」★
「読み込む力」を劇的に上げる……………仮説作り
「論理の流れ」がクリアに見える…………取材読み
「一言で説明する力」を鍛える……………整理読み
「多面的なモノの見方」を身につける……検証読み
「ずっと覚えている」ことができる…………議論読み

★著者からのコメント★
もともと「できる子」だった東大生たちには「当たり前」の読み方。
偏差値35で落ちこぼれた僕がたどり着くまで、2年も浪人しました。
でも、だからこそ誰よりも、この読書術の「やり方」と「スゴさ」がわかります。
本書ではそれを、あますところなくご紹介します。
――西岡壱誠

はじめに 偏差値35だった僕を変えてくれた「東大読書」

PART1 地頭が良くなる「東大読書」の5ステップ
 STEP1 仮説作りで「読み込む力」が劇的に上がる!――東大生は「読み始める前」に考える
 STEP2 取材読みで「論理の流れ」がクリアに見える――東大生は「読者」ではなく「記者」になる
 STEP3 整理読みで難しいことも「一言」で説明できる――東大生は立ち止まりながら読む
 STEP4 検証読みで「多面的なモノの見方」を身につける――東大生はカバンに「2冊の本」を入れている
 STEP5 議論読みで本の内容を「ずっと記憶」しておける――東大生はアウトプットを重視する
 
PART2 東大流「読むべき本」の探し方
 METHOD0 「得るものが多い本」をどう探すのか
 METHOD1 売れている本・ベストセラーを選ぼう!
 METHOD2 信頼できる人のレコメンデーション
 METHOD3 時代を超えて読み継がれている古典
 METHOD4 今年のマイテーマを決める
 METHOD5 「読まず嫌い」を避ける

特別付録「読む力」と「地頭力」をいっきに鍛える
東大読書/東大選書のポイントを一挙に掲載!

おわりに

西岡 壱誠[ニシオカ イッセイ]
著・文・その他

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

440
東大生の特性(?)である「地頭力」は、本の読み方を変えるだけで鍛えられる、が大きなテーマ。著者は、「小学校から頭が悪くて、高3のときの偏差値35」の結果、「あっという間に2浪」。何と親近感が湧くことか!  強調したい部分に緑のマーカーが引かれて、ポイントを押さえやすくしている。中でも本の「読者」になるのではなく、本の「記者」になるべし! の項は示唆に富んでいた。ただ、文字を書く「姿勢」や、前のめりになるのが、記者になるための大事な「姿勢」というのは、面白いけど観念に走り気味、かな?2022/12/26

徒花

259
わかりやすくておもしろい。ただ漫然と本を読むのではなく、ツッコミを入れたり先を予測したり疑問を呈したり、本と「会話」し、それをアウトプットすることで一冊の本から得られる学びの量を増やし、活かす方法が網羅的に述べられている一冊。文章のなかのポイント(著者が一番伝えたいこと)の掴み方や、要約をつくるトレーニングなどにも言及されているので、ほんの読み方だけではなく勉強にも応用できそうな内容だった。ちょい気になるのはマーカー部分が多すぎるんじゃないかな、という点。でも良書。2018/08/01

Tanaka

227
なかなかいい本だと思う。東大生は感想だったり批評だったりを「アウトプット」することでより定着を図っているんだなと感じた。また、本の中で著者が思ういい本の紹介もしているので気になったものも読んでみようと思う 2018/09/09

もりやまたけよし

214
西岡流の本のしゃぶり方。本の帯を書くことの勧め本かな。目標を立てて読むあたりをもうちょっと詳しく解説して欲しかった。ここは自分で試行錯誤しつつ、発見することにしたい。2018/10/20

読特

185
プロの読書家への入門書あるいは読書から何かをつかもうとしてつかめずにいる若者へ示唆する書か。自分にとって読書は趣味であり、楽しみであり、憩いである。ただ、その時間は他に使えたかもと思ってしまうことも。アウトプットすることで費やした時間に意味を見出せる。だが、付箋紙を貼りながら読むような面倒なことはやらない。一冊から早く解放されたい気持ちが先行する。読むべき本など示されたくない。読みたいものが大事なもの。同時読みもやらない。教示されている通りにはできないが、このような考えを巡らせることができたのはよかった。2020/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12877781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品