主食を抜けば糖尿病は良くなる!〈2〉実践編―糖質制限食の応用法 (新版)

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

主食を抜けば糖尿病は良くなる!〈2〉実践編―糖質制限食の応用法 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492045268
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0077

出版社内容情報

大ブームの糖質オフ実践の決定版。最新情報を盛り込んでリニューアル。とじ込み「食べてよい食品」「食品の糖質量」なども便利です。

◆前帯コピー                           

糖質オフ実践の決定版! 
最新情報を加えてリニューアル!! 

「3日でいいので試してみてください。すぐに効果が出ます」

たくさん食べても血糖値が安定するから、ダイエット、メタボにも絶大な効果!
カロリー計算なしでカンタンに始められる話題の健康食。

とじ込み付録1 食品の糖質量リスト
とじ込み付録2 食べてよい食品、避けたい食品
付録 最強のスーパー糖質制限食1週間献立


◆前ソデ

本書で紹介する糖質制限食のメリット

◎血糖値を上げるのは糖質だけという生理学的事実に
もとづいた食事療法なので、結果が出やすく効果が高い。

◎面倒なカロリー計算がいらないので、
実行するのがカンタン。お腹いっぱい食べられる。

◎食べてもよい食品の種類が格段に多い。
肉、魚などもOKなので美食が楽しめる。

◎ウイスキー・焼酎など蒸留酒、赤ワイン、糖質ゼロ発泡酒など、
種類を選べばお酒を楽しめる。

◎糖質制限スイーツ、糖質制限パンなどの登場により、
甘いもの好き、主食好きでも続けやすくなっている。

◎コツさえ覚えれば、外食、コンビニなどでも実行が可能。


◆主要目次
とじ込み付録1 食品の糖質量リスト
とじ込み付録2 食べてよい食品、避けたい食品
第1章 糖質制限食の概要
第2章 これからの糖尿病治療に有益な知識
第3章 糖質制限食の実践
第4章 糖質制限食を実践する工夫
第5章 糖質制限食への誤解を解く
第6章 現代に必要な糖質制限
付録 最強のスーパー糖質制限食 1週間献立
糖質制限食・関係機関のご案内

とじ込み付録1 食品の糖質量リスト
とじ込み付録2 食べてよい食品、避けたい食品

新版刊行にあたって

プロローグ 糖質制限食が理解される時代へ

第1章 糖質制限食の概要

第2章 これからの糖尿病治療に有益な知識

第3章 糖質制限食の実践

第4章 糖質制限食を実践する工夫

第5章 糖質制限食への誤解を解く

第6章 現代に必要な糖質制限

付録 最強のスーパー糖質制限食 1週間献立

糖質制限食・関係機関のご案内

【著者紹介】
江部 康二(エベ コウジ)
高雄病院理事長、医師
1950年生まれ。京都大学医学部卒業。1987年から医局長として高雄病院勤務。高雄病院では、1999年から兄・江部洋一郎院長(当時)が糖質制限食を導入。自らも2002年に糖尿病であることに気づいて以来、糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服する。その後、高雄病院で2000を超える症例を通じて、糖尿病・肥満・メタボリック症候群などに対する糖質制限食の画期的な治療効果を証明。糖質制限食を全国に紹介し、大反響を巻き起こした。

内容説明

糖質オフ実践の決定版!最新情報を加えてリニューアル!!たくさん食べても血糖値が安定するから、ダイエット、メタボにも絶大な効果!カロリー計算なしでカンタンに始められる話題の健康食。

目次

プロローグ 糖質制限食が理解される時代へ
第1章 糖質制限食の概要
第2章 これからの糖尿病治療に有益な知識
第3章 糖質制限食の実践
第4章 糖質制限食を実践する工夫
第5章 糖質制限食への誤解を解く
第6章 現代に必要な糖質制限
付録 最強のスーパー糖質制限食1週間献立

著者等紹介

江部康二[エベコウジ]
一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日本糖質制限医療推進協会代表理事。医師。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。1987年から医局長として高雄病院勤務。高雄病院では、1999年から兄・江部洋一郎院長(当時)が糖質制限食を導入。自らも2001年から導入。2002年に自身が糖尿病であることに気づいて以来、糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服する。その後、高雄病院で800人以上の入院患者、2000人を超える外来患者を通じて、糖尿病・肥満・メタボリック症候群などに対する糖質制限食の画期的な治療効果を証明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TYURA BOY@CULTURE

1
食後高血糖が、心筋梗塞や脳梗塞などの大血管障害や、網膜症、腎症などの細小血管障害を招く。これら合併症の原因である食後高血糖を防ぐために糖質制限が有効である等の内容。また、巻末の付録に、食品の糖質量リストが付いており、これさえあれば糖質量をまとめた他の本まで買わなくても十分間に合うので、お得。2014/03/21

Keruo

1
腸内細菌叢はどのように変化するのか、それによる長期的な影響はどうなるのか?2014/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8004434
  • ご注意事項

最近チェックした商品