内容説明
成功の秘訣、健康とキレイの秘密は「夜」にあった!!「口ぐせ博士」ことDr.佐藤が明かす、幸せと希望を呼ぶ究極の法則を一挙公開。
目次
第1章 キレイな人ほど眠り上手
第2章 眠りの正体を知っておこう
第3章 1日は「就寝」から始まる!
第4章 眠りに隠された驚きのパワー
第5章 朝を変えれば眠りが変わる!
第6章 眠りで20歳若返るために
著者等紹介
佐藤富雄[サトウトミオ]
北海道北見市出身。東京農業大学、早稲田大学卒業。医学博士、農学博士。スピール・ハーレ大学(ルーマニア)教授、Patent University of America(米国カリフォルニア州)学長。外資系企業勤務などの傍ら、心と体の制御関係について研究をすすめ、科学から捉えた独自の生き方理論を提唱。特に、大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性を研究し、独自の「口ぐせ理論」を確立する。全国各地で講演も多く、「口ぐせ理論実践塾」のセミナーは絶大な人気を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イチゴタルト
4
一日の始まりは寝るときから。そして寝る前にポジティブなワードをつぶやくことがいい。なかなか貯めになるお話で、すぐに実行したいなと2017/08/02
Rickie
2
メラトニンというホルモンが睡眠に大きな役割を果たす事がわかった。朝に起きて夜に眠るというサーカディアンリズムをしっかり守り、バランスのとれた食事、適度な運動(日の出時間のウォーキングがおすすめ)をすることが必要。メラトニンは太陽光を浴びる事により、夜に分泌される。1日の始めである就寝前の口癖(回想・感謝・希望)、朝の第一声に前向きな事を口にするとよい。ビタミンB12(貝類・発酵食品)には、メラトニンの生成と吸収を助ける働きがある。 眠りに困っている人、美容に気にしている人に読んでもらいたい本です。2012/01/10
礎
0
ざっくり言うと、朝日をしっかりと浴びて、たくさん歩き、日付が変わる前に寝れば美容と健康と頭脳に良いよっていうお話でした。2013/10/06
mono
0
「魔法の快眠術」という言葉に惹かれて図書館で手に取った本。眠りは一日の終わりではなく、一日のはじまりであること。体調が悪いから眠りが悪いのではなく、眠りが悪いから体調が悪い、という視点をもつこと。朝の過ごし方で眠りの質が変わること。今までと違った角度から眠りを学び、眠りの大切さを実感することが出来た。人生の3分の1の眠りの時間、大切に過ごしていこう。それにしても佐藤富雄さんって色んな本を出してるのね、他の本も読んでみたいな。2013/04/26
しろたか るい@文字書き
0
快眠術が一発で変換できることに驚いた。……じゃなくて。「日光でリセット」「プチうつは酸い味不足を疑え」など、それほど目新しい内容はないものの、書き方がとても分かりやすい。 メラトニンを大量に含むナイトミルク(夜2時くらいに搾乳した牛乳)が良いのは納得したものの、搾られている牛さんの体調は大丈夫なのかとか、搾っている人の睡眠不足はどうなんだとかが気になって夜も寝られない(嘘)2013/04/07
-
- 和書
- 海の小娘