ピッチ上の真実―ゲームの印象を整えるためのシン・サッカー分析術

個数:

ピッチ上の真実―ゲームの印象を整えるためのシン・サッカー分析術

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491056722
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0075

出版社内容情報

新進気鋭のアナリストが導き出すサッカーデータ革命!


現代のアタッキングフットボールに欠かせない
データ指標「パッキングレート」と「インペクト」


 サッカーを分析する指標に「パッキングレート」と「インペクト」がある。パッキングレートは「どれだけ前進したか」を表す指標で、インペクトは「どれだけ相手DFの裏を取ったか」を表す数字である。

 ドイツなど欧州最先端で用いられる分析ツールであり、サッカーのピッチ上で起きている現象を正確に示すといわれている。2016年の欧州選手権では、大会の全51試合で対戦相手よりもインペクトが高かったチームが負けない確率は94%といった数字も明らかにされている。現在も攻撃的なサッカーが主流の欧州では重宝されるデータツールとなっている。


 だが、日本では「パッキングレート」や「インペクト」の有用性が認識されていながら、実際にピッチ上から該当するプレーを抽出し、分析指標としてチームに還元できる使い手がほぼいない。その状況において、元々フットサル界でアナリストを務めていた著者・橋谷英志郎氏は、2022年からサッカー界に入り、関東リーグ1部(当時)の栃木シティFCにおいてヘッドアナリストとして活躍するなかでこれらの分析ツールを導入し、チームをJFLに昇格させる原動力となった。


 本書では、「パッキングレート」と「インペクト」の有用性を解説するとともに、アタッキングフットボールに欠かせない、勝利に直結したデータ分析をどのように活用していくのか、実体験を踏まえて伝えていく。


いまやドイツ代表を打ち負かす日本代表が
なぜアジアカップで敗北を喫したのか


「パッキングレート」と「インペクト」のデータ指標は、著者いわく、断片的になりやすい主観を整えることができるという。そこで、ここ数年大きな進化を遂げているサッカー日本代表にも注目した。著者には「パッキングレート」と「インペクト」を用いて、以下の3試合を独自に分析してもらっている。


・2022年カタールワールドカップ ドイツ代表対日本代表
・2023年国際親善試合 ドイツ代表対日本代表
・2024年アジアカップ 日本代表対イラン代表

 うまくいったドイツ戦と、うまくいかなかったイラン戦にどういった違いがあったのか。実際のスタッツを基に著者が解説する。

内容説明

選手の成長、監督の決断、チームの強化につながるデータ活用術。

目次

第1章 パッキングレートとインペクト
第2章 日本代表の分析から浮かび上がる真実
第3章 データの活かし方(特別対談1 監督とアナリスト 今矢直城×橋谷英志郎)
第4章 アナリストという存在(特別対談2 アナリスト最前線 庄司悟×橋谷英志郎)

著者等紹介

橋谷英志郎[ハシヤエイシロウ]
1985年1月17日、千葉県生まれ。サッカー、フットサルで現役を終えたあと、バルドラール浦安やフットサル日本女子代表にて、GKコーチやアナリストなど歴任し、フットサルのアナリストとして第一人者に。2022年からは、栃木シティフットボールクラブのヘッドアナリストに就任。栃木シティの全国地域チャンピオンズリーグ優勝、JFL昇格に大きく貢献し、Jリーグ入りを目指すクラブをアナリストとして現在も陰から支える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品