実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育

個数:
  • ポイントキャンペーン

実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 12時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491055688
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

生成AIを活用した教育実践が事例でわかる!

本書の概要
ChatGPTをはじめとした生成AIによる教育実践の入門書。パイロット校や協力校による12の実践事例を紹介する。小学校から高等学校までの各教科・領域で、具体的にどのように生成AIを活用したかが理解できる。


本書からわかること
1.生成AIを活用した教育実践を基礎・基本から
ChatGPT、Microsoft Copilot、Google Gemini、Canva……。いまや生成AIは欠かすことのできない存在になりつつあります。
一部年齢制限もありますが、学校教育現場においても同様です。また、知識や技能の習得を追求する学力観は、生成AIの出現により再考を迫られています。
それでは、どのように生成AIと向き合っていけばよいのでしょうか?

2.生成AIを活用した教育実践を基礎・基本から
生成AIの使い方自体を解説する書籍はすでに多数刊行されています。また、教育現場を対象にしたものでも、校務の効率化に特化したものなどが見られます。
しかし本書では、「どのように授業で活用したか」を紹介する実践を多数掲載しているのが特色です。
導入段階での活用、展開段階での活用、まとめ段階での活用、評価での活用等、小学校から高等学校までの各教科・領域での実践を紹介しています。

本書の構成
本書は3部構成です。
第1章では、生成AIの概要と現状、課題を解説しています。
第2章では、校務や授業準備、また家庭学習での活用について、事例をもとに紹介しています。
そして第3章では、パイロット校や協力校による授業実践例を12点掲載しています。

編著者からのメッセージ
最後に、編著者からのメッセージをご紹介します。
「本書は学校教員のための生成AIによる教育実践の入門書として企画するものであり、その特徴は『実践と反省』を重んじたことです。ラインホルド・ニーバーに準えれば、我々に必要なのは、変えるべきものを変える進取の勇気と、変えるべきではないものを保つ冷静さ、そして、不易と流行を見極める知性、ということになります」(「まえがき」より)


こんな先生におすすめ
・生成AIを活用した授業の具体について知りたい先生
・生成AIを活用して授業準備や校務の効率化をめざす先生
・生成AI時代の学力について考えを深めたい先生

目次

第1章 世界に何が起きているか?:ICT教育からAI共育へ(生成AIがもたらす潮流;生成AIが引き起こす課題)
第2章 未来の働き方を考える:生成AIによる省力化と充実(校務はどう変わるか?;授業準備はどう変わるか?;家庭学習はどう変わるか?)
第3章 子どもの学びをどう創るのか?:生成AIを用いた授業実践(パイロット校における実践と学習評価;協力校における実践と知見)

最近チェックした商品