出版社内容情報
先生の枠を飛び越えて
一度きりの人生を「本音」で生きる
教師人生を豊かにするアンラーンの思考法
本書の概要
アンラーンとは、今までのやり方・考え方を手放して、本当に大切なことだけ残していくことです。
教師の取り巻く環境に不満を抱き続けるよりも、まず自分の目の前のことから手をつける方が手っ取り早いです。子どもを豊かにするのはもちろん、教師が豊かな人生を歩むための思考法を解説します。
本書からわかること
アンラーンをテーマにこれまでのやり方・考え方を疑い、自由に本音で生きる術を紹介します。具体的には、以下のようなテーマから解説します。
・well-being を高める
・教育観をアップデート
・働き方「タイムマネジメント」
・子どもと一緒に変えていく
「これまで」に縛られている先生をアンラーンすることを目指します。
こんな人におすすめ
「時間がない」「自分を伸ばしたい」「自由に実践したい」
先生の枠を飛び越えたい方は必見です。
内容説明
今までのやり方・考え方を手放して、本当に大切なことだけ残していく。教師人生、思考法、働き方、子どもへの接し方、そのすべてをアンラーンする!思い込みという枠を飛び越えて自分らしい教師人生を手に入れる。
目次
序章 教育現場から見えてきたもの(臨死体験;同期 信田雄一郎の存在)
第1章 教師ライフをアンラーンする(「well‐being」を高める;自己肯定感を高める)
第2章 まず目の前のことからアンラーンする(教師の思考法;教育観をアンラーンせよ;成長への近道はメタ認知)
第3章 働き方をアンラーンする(タイムマネジメント;令和型アンラーンした教師)
第4章 子どもと一緒にアンラーンする(ポジティブディシプリンが目指すもの;心理的安全性の高いクラス;勇気づけのクラス)
著者等紹介
深見太一[フカミタイチ]
クラス会議セミナー講師/マインドカウンセラー/学校コンサルタント。現役小学校教師として6年以上にわたりクラス会議を導入。今ではクラス会議の先駆者として、年間200名以上が参加しているクラス会議セミナーを開催。10冊の書籍の出版に携わり、クラス会議を悩める先生に伝えている。公立小学校を退職し、新設校「瀬戸SOLAN小学校」の立ち上げに参画。SNSでも発信をしており、総フォロワーは10,000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。