0~6歳児「創造性を豊かにする」保育―よくあるギモン30&表現あそび20

個数:
  • ポイントキャンペーン

0~6歳児「創造性を豊かにする」保育―よくあるギモン30&表現あそび20

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491051147
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C3337

出版社内容情報

豊かな感性をもつ、この時期だからこそ表現の機会をつくりたい!
本書の概要
子どもの創造性を引き出すための保育に必携の一冊
●現場に必要な幼児教育の理論をつかむ
●30事例のよくある困りや疑問に専門家が具体的に応える
●子どもの好奇心と探究心をくすぐる20の表現あそびを提案
●小学校へのスムーズな接続について最新情報が分かる
など、領域「表現」にまつわる理論と実践をコンパクトかつ分かりやすく凝縮!

本書からわかること
よりよい保育のための基礎・基本的な理論をおさらい
保育に関わる人の毎日は大忙し。
「保育に関する理論的なことも勉強したいけれど、なかなか落ち着いて勉強するタイミングがないなあ……」
そんな方のために、現場に必要な基礎・基本的な理論をコンパクトにまとめました。
「幼児教育において育みたい資質・能力」や領域ごとの「ねらい」、「幼保小の架け橋プログラム」など、最新の教育動向を踏まえながら、現場で使える理論を紹介します。

よくある困りや疑問に対処できる
・表現活動に苦手意識がある……
・友達の表現を真似る子がいるけれど、これっていいの?
など、保育現場でよくある困りや疑問を30事例取り上げ、保育の専門家たちが対処法を伝授します。
「今さら人に聞けないなあ」「後輩に質問されたけれど、どう答えたらいいか分からない!」など、改めて考えると答えるのが難しい、そんな困りや疑問を集めました。

子どもが夢中になる、あそびの秘訣が分かる
・子どもたちが自由に、思いのままにのめり込めるあそびを行いたい
・様々なあそびを通して、新しい発見や楽しさを味わわせたい
そんな願いをもつ方にぴったりの、表現あそびを20例収録。
明日から使える、具体的で再現性の高いアイデアを厳選しました。

内容説明

友達の表現を真似てしまう、表現に苦手意識がある。表現に関するギモンや困りを30のQ&Aで解決!布で光や風を感じる、からだの音であそぶ。どの子も夢中で楽しめる、とっておきの表現あそびのアイデアを20収録!

目次

はじめに 知っておきたい「創造性を豊かにする」保育に関する基礎・基本(幼児教育の基本;幼児教育において育みたい資質・能力 ほか)
「創造性を豊かにする」保育を考える(乳幼児期に育みたい資質・能力と領域「表現」;表出と表現 ほか)
第1章 よくあるギモン30(子ども同士の刺激は大切?1歳ごろ~;メディアに依存した表現あそびはよくないの?2歳ごろ~ ほか)
第2章 「創造性を豊かにする」表現あそび20(布で光や風を感じる 0~2歳ごろ;触って感じる粘土あそび 0~3歳 ほか)
第3章 接続期で「創造性を豊かにする」(幼児教育と小学校教育の接続の必要性と基本的な考え方;創造性とは ほか)

最近チェックした商品