鬼神村流伝

個数:

鬼神村流伝

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784783735601
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0092

出版社内容情報

地べたに蹲って
ぶつくさ一人愚痴る/草取りの農婦のモノローグから
やがて目ざめ 繁り出す露草のダイアローグ
(「物言う草」)

「自己創造というべき肉体が、柔らかい息遣いで、フォークロアの世界を通奏低音のように低く響かせることで、独自な意志(常民的生涯者にたいする共感)をもった抒情的叙事詩として成立させる」(倉橋健一)。風土の記憶に定住者の生死を交差させ、田の泥土から現代の違和を穿つ第4詩集。

金田久璋[カネダヒサアキ]
著・文・その他

内容説明

小さな抒情的叙事詩。

目次

1(ナマコ;日蝕 ほか)
2(手斧傷;川下 ほか)
3(惨事;胸座 ほか)
4(首なし馬;箕を憐れむ ほか)

著者等紹介

金田久璋[カネダヒサアキ]
1943(昭和18年)福井県美浜町佐田(旧山東村)に生まれる。民俗学者の谷川健一に師事し民俗学を学ぶ。国立歴史民俗博物館資料調査委員・共同研究員、日本国際文化研究センター共同研究員などを歴任。元敦賀短期大学非常勤講師。日本詩人クラブ、中日詩人会会員、福井県詩人懇話会幹事、「角」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品