低学年の「書くこと」指導―学びの土台を育てる

個数:

低学年の「書くこと」指導―学びの土台を育てる

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月24日 23時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491050584
  • NDC分類 375.86
  • Cコード C3037

出版社内容情報

小さな「書けた!」の積み重ねで、書くための心と体がみるみる育つ!
低学年の子どもたちがもっと書きたくなるアイデア40

〈本書の概要〉
小学校では、国語科をはじめとした様々な学習で、たくさんの書く場面があります。そんななか、「書けない」「書きたくない」と悩む子どもたちは少なくありません。特に学年が進むにつれて、書く内容は複雑に、量は増えていきます。低学年の入門期に、書くこととどのように出会うかが重要です。
本書では、低学年の子どもたちが「書けた!」という実感を積み重ねられるような楽しく学びのある活動を、理論と合わせて40個ご紹介します。教科等の授業のみでなく、日常生活の中でも書く力を着実に身に付けるアイデアが満載です。

〈本書からわかること〉
・書けることに気付いていない子どもたち
子どもたちは、初めから書くことが嫌いなわけではありません。「書けた!」という実感が積み上がらないまま、そして書き方や書くべきことがわからないまま書く活動を続けていくことで、「書くこと=難しい」という実感ばかりが増えていくのがその要因です。
そこで、日常や授業のなかで小さな「書けた!」を積み重ねられる活動を取り入れ、書く心と体を段階的に育てていきます。
理論編では、子どもたちの「書けない」「書きたくない」の背景や、それに対応するための考え方や手法についてまとめています。
続く実践編では、活動場面を「日常生活」「授業」とに分け、活動を20ずつ紹介します。
各活動は以下の3つの段階に分かれており、子どもたちの書く力の成長に合わせて取り入れることができます。

・日常生活で書く力を育てる
日常生活では、係活動や朝読書などと関連させた活動を提案します。聴写や言葉集め、手紙を書くことなどで、興味や関心を伸ばしながら書く量や質を積み重ねていきます。

・授業で書く力を育てる
各教科等の授業では、教科の特性を生かした活動を提案します。書く量と質を段階的に増やしながら、国語科以外の授業でも楽しく書く活動が集められています。

〈こんなときにおすすめ〉
・低学年の子どもたちの「書く」力を伸ばしたいとき
・子どもたちに楽しみながら書く力を付けたいとき
・書くことが苦手な子への指導を見直したいとき

内容説明

小さな“書けた!”の積み重ねで、書くための心と体がみるみる育つ!子どもがもっと書きたくなるアイデア40。学校生活のあらゆる場面で「書く」力を育む活動&ポイントを解説。

目次

第1章 理論編(「書ける」ことに気付いていない子どもたち;子どもたちの「書く力」を育む手法と考え方;まずは「量」から。そして、「書けた!」という実感が力を伸ばす;「質」の向上は、小さな活動の繰り返しが鍵;常時活動と単元学習は「たけのこ」がキーワード ほか)
第2章 実践編 アイデア40(日常生活編;授業編)

著者等紹介

沼田拓弥[ヌマタタクヤ]
東京都・八王子市立第三小学校指導教諭。1986年生まれ。創価大学大学院教職研究科教職専攻修了。八王子市立七国小学校、世田谷区立玉川小学校勤務を経て現職。全国国語授業研究会常任理事。東京・国語教育探究の会事務局長。「立体型板書」研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寺口大貴

0
★★★★✩2025/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22604336
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品