TOYOKAN BOOKS<br> スポーツの本番に強くなる!子どもメントレ

個数:

TOYOKAN BOOKS
スポーツの本番に強くなる!子どもメントレ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月05日 12時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491044613
  • NDC分類 780.14
  • Cコード C0075

出版社内容情報

親のサポートで9割決まる!
スポーツクラブ・部活動などで起こるメンタルの悩みを解決!!
子どもの自信や自己肯定感、やる気を育てるスポーツメンタルトレーニング本

プロ・五輪アスリートをサポートするメンタルコーチが
多くの実例とともにやさしくアドバイス!

●ネガティブ思考でプレーが消極的
●練習ではいいのに本番が全然ダメ
●プレッシャーに打ち負けてしまう
●試合で気持ちが空回りしてしまう
●モチベーションが保てない
●すぐ焦ってミスをしてしまう
●レギュラーになれないと諦める
●怒られるとやる気をなくしてしまう など

内容説明

“ネガティブ思考でプレーが消極的”“練習ではいいのに本番が全然ダメ”“プレッシャーに打ち負けてしまう”“試合で気持ちが空回りしてしまう”スポーツシーンで起こるお子さんの悩みを解決!プロ・五輪アスリートをサポートするメンタルコーチがやさしく教えます!

目次

第1章 メンタルトレーニングとは?
第2章 自信は自分で作れる
第3章 モチベーションは育てるもの
第4章 感情とうまくつき合う
第5章 試合で力を発揮する準備
第6章 振り返りで自信を作る

著者等紹介

清水利生[シミズトシキ]
1985年山梨県生まれ。山梨県立韮崎高校卒業。山梨学院大学を中退しプロフットサル選手として29歳までプレー。引退後メンタルトレーナーに転身。スポーツ心理学、大脳生理学を用いてアスリートを中心にサポートし、企業の社員研修講師も務める。現在プロスポーツチームのサポートをはじめ、オリンピック選手やW杯出場選手など日本を代表する選手たちのサポートを行う。これまでに、500人を超える日本のトップアスリートを結果につなげている。ジュニア育成「パンケーキプロジェクト」では、年間延べ2,000人を超える子どもたちをサポートし自己肯定感を育てる活動を広げる。株式会社43Lab代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
メンタルトレーニング:レベルアップとベストエフォート 感情に共感 独自の成功哲学をデザイン 成功体験→自己肯定感 自信は自分で作れる:自分との約束 プラスの感情 ゴールを意識し創造性思考 他人の評価に左右されない芯の強い自分 モチベーションは育てるもの:願望や欲求を明確化 やりたくないを乗りこえる 納得感→成長 時間の使い方を整理整頓 あえてビッグマウス 感情とうまくつき合う:緊張を受け入れる 感覚を言語化 試合で力を発揮する準備:時間・努力・今できること 振り返りで自信を作る:ドライリフレクション2021/07/25

yasuko

0
メンタルトレーニングとは言葉は耳にしたことがあるが、実際にはどのようなことをするのか知らないので興味があり借りて来た。自分がドッグスポーツをする時の参考にならそうな部分があればいいなと思ったし、甥と接する時のヒントになりそうたまなと思ったので…。この本の中で一番の気づきは試合に力を発揮できないという項目で、練習と試合は目的が違うので、「練習通りに試合でプレーする」というのは違うのだと知ったことだ。練習は失敗が許される中で自分の技術を高めるのが目的。試合は持てる力を使って相手に勝つことが目的。なるほど。2022/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17972529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品