内容説明
心理学や先人の知恵をふまえた実践がすぐわかる!教員一年目から、今一度学び直したい先生にピッタリ!学級経営の技術をひとつひとつわかりやすく解説!
目次
第1章 学級づくりとは
第2章 学級開き
第3章 学級の環境を整える
第4章 学級の行動を高める
第5章 学級のつながりを強める
第6章 学級の心を育む
第7章 学級が変わる「教師の話し方」
第8章 学級で子どもの自立心を引き出す
第9章 学級で子どもの能力を引き出す
番外編
著者等紹介
丸岡慎弥[マルオカシンヤ]
1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。大阪市公立小学校勤務。関西道徳教育研究会代表。教育サークルやたがらす代表。銅像教育研究会代表。3つの活動を通して、授業・学級経営・道徳についての実践を深め、子どもたちへ、よりよい学び方・生き方を伝えるために奮闘中。道徳を中心として授業づくり・学級づくりにもっとも力をそそいでいる。現在は、NLPやCoachingを学び、教育実践に取り入れることで、独自の実践を生み出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。