教えない指導―子どもの主体的な学びを引き出すしつもんメンタルトレーニング

個数:

教えない指導―子どもの主体的な学びを引き出すしつもんメンタルトレーニング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 23時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491043500
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

内容説明

「しつもん」は、自分の中に眠る「未知」なる力を自ら発見できる最良のメソッド。だから…子どもも、教師も共に成長できる!

目次

序章 子どもたちも、僕たちも、新しい時代をよりよく生きていくために(「しつもん」との出会い;「答えを探す」をやめて、「問いを探す」)
第1章 学びの「質」を高める「しつもん」という技術(「しつもん」は行動の幅をグンと広げる;「しつもん」の質を上げる観点 ほか)
第2章 子どものメンタル編(学級のいい雰囲気をつくる;目標の実現可能性を引き上げるしつもん ほか)
第3章 教師のメンタル編(目に見えないものを見える化する;いいところ見つけ ほか)
第4章 メンタル成長編(シャンパンタワーの法則;道徳授業における「ありがとう」の研究 ほか)

著者等紹介

鎌田賢二[カマダケンジ]
京都市立桂川小学校教頭。しつもんメンタルトレーニングトレーナー、道徳教育を専門として、京都市小学校道徳教育研究会で「子どもが本来もっているものを引き出す」ための指導技術や教師の在り方を研究。ほかにも、道徳教科用図書編集委員や大学等での講演、他小学校への道徳指導・助言、家庭教育学級を行っている

藤代圭一[フジシロケイイチ]
しつもんメンタルトレーニング代表。一般社団法人スポーツリレーションシップ協会。「教えるのではなく問いかける」ことでやる気を引き出し、考える力を育む『しつもんメンタルトレーニング』を考案。日本代表チームや全国優勝選手など様々なジャンルのメンタルコーチをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品