目次
可能性の「種」を見つける
ぼくってヘン?
からだの声をきく
最強の勉強法
今日もレベル上げ!
世界とつながる言葉
君は戦争を止められる
著者等紹介
佐藤慧[サトウケイ]
1982年岩手県生まれ。NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)所属フォトジャーナリスト、代表。中学時代に不登校を経験し、アルバイト生活をへて高校へ。大学時代は音楽を学ぶ。2007年、アメリカ・アフリカでのボランティア活動を通じ、フォトジャーナリストを志す。現在はアフリカ・中東を中心に世界各地で取材を続けている。また、東日本大震災以降、継続的に被災地の取材を行っている。著書に『しあわせの牛乳』(ポプラ社)。同書で第二回児童文芸ノンフィクション文学賞、第66回産経児童出版文化賞(JR賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
昼夜
10
勉強はある程度までは出来ることが増えるのが凄く楽しかったのを覚えているのに、それが嫌なことになったのは何故なのか。褒められなくて出来なかったことを言われることとか強制されることで楽しくないことだと学習したんだ。テストも掃除当番も嫌々やるのではなくどう攻略するとかゲームみたいにすれば考えかた次第で楽しくできたのかと未練がでてきたので何か新しく世界を広げることをレベルアップしてみたいと思います。2021/12/15
たけやん
4
好きこそものの上手なれ 好きなことをするのが、最高の勉強2021/08/02
morgen
1
海外を旅しながら写真を撮るカメラマンのエッセイ。タイトルに対する直接の回答は書かれていない。2021/07/02
シャーベット色のクッキー
0
成績が悪かった訳ではないが、社会に出て役に立たない勉強内容と集団気質な人間関係で固執した考えの恫喝教師(20年くらい前の話)、嫌で学校が嫌いだった。考え方や違うことや人間関係の距離感や社会に出て使える職業スキルをもっと教えて欲しかった。可能性の種は学校外で見つけていたかな。虹の色が世界で違うのは初耳。人に教えることが理解しているということを最近知ったので、もっと早く教えて欲しかった。世界観が違う言語学習大事ね。そんな自分は今短期でデザイン学校に通っています。今だからこそ吸収できる。2021/06/13