ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと

個数:

ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784491041537
  • NDC分類 374
  • Cコード C3037

出版社内容情報

緊急出版

学校再開に備えるための必須テーマに対し、
研究者、NPO法人、管理職、教諭、専門職、
教育の最前線を支える関係者から25の提言


●主な執筆テーマ/執筆者

コロナショックで問われる「学校」「教師」の存在意義/苫野一徳(熊本大学准教授)

学校は安全か?/内田良(名古屋大学大学院准教授)

コロナショックで広がる教育格差/前馬優策(広島経済大学准教授)

家庭への関わり方と関係機関との連携/酒井朗(上智大学教授)

増加が懸念される虐待問題に教師はどう関わるべきか/津崎哲郎(認定NPO法人児童虐待防止協会理事長)

コロナショックでも学習保障をするためのオンライン授業/堀田龍也(東北大学大学院教授)

わたしが「オンライン授業」を実践した理由/中原淳(立教大学教授)

オンラインアフタースクールから見えてきたこと/放課後NPOアフタースクール

ポスト・コロナショックにおける地方自治体の働き/末冨芳(日本大学教授)

学校保健安全の視点からの新型コロナウイルス感染症対策/渡邉正樹(東京学芸大学教職大学院教授)

コロナショックによる傷つきを抱えた子どもたちへの関わり/副島賢和(昭和大学大学院准教授)

コロナショックと特別支援教育/山中ともえ(東京都調布市立飛田給小学校長)

「非日常」に晒された子どもたちの心理とポスト・コロナ時代の教師のあり方/川上康則(東京都立矢口特別支援学校主任教諭)

ポスト・コロナショックにおける学級経営/赤坂真二(上越教育大学教授)

ポスト・コロナショックにおける「いじめ」について考える/初川久美子(東京都公立学校スクールカウンセラー)

休校中の子どもとの「つながり」を模索する/加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)

休校中の子どもの「言葉」について考える/土居正博(川崎市立はるひ野小学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける授業づくり/奈須正裕(上智大学教授)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[小学校]/小川雅裕(新潟市立小針小学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[中学校]/山口晃弘(品川区立八潮学園校長)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[高等学校]/黒崎洋介(神奈川県立瀬谷西高等学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける学校運営[小学校]/喜名朝博(江東区立明治小学校統括校長・全国連合小学校長会長)

ポスト・コロナショックにおける学校運営[中学校]/川越豊彦(前・荒川区立尾久八幡中学校統括校長・全日本中学校長会長)?

ポスト・コロナショックにおける学校運営[高等学校]/萩原聡(東京都立西高等学校統括校長・

内容説明

学校再開に備えるための必須テーマに対し、研究者、NPO法人、管理職、教諭、専門職、教育の最前線を支える関係者から25の提言。

目次

コロナショックで問われる「学校」「教師」の存在意義
学校は安全か?
コロナショックで広がる教育格差
家庭への関わり方と関係機関との連携
増加が懸念される虐待問題に教師はどう関わるべきか
コロナショックでも学習保障をするためのオンライン授業
わたしが「オンライン授業」を実践した理由
オンラインアフタースクールから見えてきたこと
ポスト・コロナショックにおける地方自治体の働き
学校保健安全の視点からの新型コロナウイルス感染症対策
コロナショックによる傷つきを抱えた子どもたちへの関わり
コロナショックと特別支援教育
「非日常」に晒された子どもたちの心理とポスト・コロナ時代の教師のあり方
ポスト・コロナショックにおける学級経営
ポスト・コロナショックにおける「いじめ」について考える
休校中の子どもとの「つながり」を模索する
休校中の子どもたちの「言葉」について考える
ポスト・コロナショックにおける授業づくり
ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体“小学校”
ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体“中学校”
ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体“高等学校”
ポスト・コロナショックにおける学校運営“小学校”
ポスト・コロナショックにおける学校運営“中学校”
ポスト・コロナショックにおける学校運営“高等学校”
ポスト・コロナショックにおける主体的・対話的で深い学びとカリキュラム・マネジメント

最近チェックした商品