マインドセット学級経営―子供の成長を力づける1年にする

個数:

マインドセット学級経営―子供の成長を力づける1年にする

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月17日 00時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 358p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491036656
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

内容説明

子供の成長を力づける1年にする。毎月の目標、レッスンプラン、アクティビティ…具体的方略の数々。学びに限界なんてない!成長的マインドセットで前向きに挑戦できる学級をつくる。アメリカで超話題の教育書。

目次

4月 完璧な教師ではなく、成長し続ける教師を目指す
5月 誰でも学ぶことができる!
6月 脳は筋肉みたいに鍛えられる!
7月 自分は価値ある人間だ
8月 挑戦は楽しい!
9月 フィードバックは贈り物だ
10月 計画のない目標は願い事に過ぎない
11月 失敗は学ぶ機会だ
12月 「分からない」と「まだ分からない」は違う!
1月 自分にはできる!
2月 自分の面倒が見られなければ、他人の面倒は見られない
3月 新しい1日は新しい成長の機会だ

著者等紹介

ブロック,アニー[ブロック,アニー] [Brock,Annie]
司書教諭と高校英語教師の経歴をもつ。カンザス州立大学でジャーナリズムとマスコミュニケーションの学位を、ウォッシュバーン大学で教員免許を取得。現在は、フリーランス作家と教育工学のコンサルタントを務めている。米カンザス州ホルトンに夫のジャレッドと2人の子供たちと暮らす

ハンドレー,ヘザー[ハンドレー,ヘザー] [Hundley,Heather]
小学校教諭を12年間務めた後、現在はグリーンブッシュ・サウスイースト・カンザス・エデュケーション・サービス・センターで指導補助を務めている。ウォッシュバーン大学で教育学位を取得後、ベイカー大学で学内リーダーシップの修士号を取得。また、ウォッシュバーン大学で教員養成講師や客演講師を務めたこともある。米カンザス州ホルトンに夫のマットと3人の子供たちと暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

8
厚くてなかなか読み進められなかった…一番心に残ったのは、「子どもは好きな人からしか学ぶことはできない」自分も中高英語の先生がどうしても苦手でテストの点数は散々でした。だからいまだに英語に対する苦手意識は高いです。あとキーワードとしては、「学習目標と達成目標のちがい」「失敗を恐れずにやり抜く力」あとは教師が学び続けること・振り返ることの大切さが感じられました。2020/05/10

悠里

2
流し読み。。脳についての知識を正確に話したり、マインドセットの話を説明してみたい。 lhr二回分くらいな。 また日頃の形成適評価を成績にいれるのはやめようと思った。確かに失敗を怖れる気持ちを作ってしまう。 有名な失敗のレッスンも面白い。達成目標と学習目標の話もしてみたいな。2019/05/19

Kei Yamazaki

1
成功的マインドセットと固定的マインドセット、この2つの特性を知ることで、子供への言葉かけや指導が変わる。大切なのは自分が子供を信じること。そして、子供が失敗を受け入れなお挑戦をしていけること。やれ!ではなく、どうやらせるか、それは思考を変えなくてはならない。まずは自分が成功的マインドセットになろう。2020/03/24

あべし

1
 来年度の1年間で、参考にしたい内容が山のようにあった。あらゆるところにドッグイヤーをつけた本。各月で、どのような気持ちを教師が持っておくと良いか。子どもたちに声かけや指導をすると良いかが書かれている。この考え方を、どう自分の学級に落とし込んでいけば良いのかが、教師の腕の見せ所だと思う。4月を迎える前に、この本を基にした学級経営案を考えてみたい。そういう活動をしていく中で見えてくるものがあるはずだ。果たして、日本版マインドセットを行った結果、子どもたちは前向き思考へと変わっていくのだろうか。楽しみだ。2020/01/19

Keiyu Tamura

1
成長的マインドセットを育むために、私にできることを考えた。事例が豊富に載っており、具体的なイメージがつきやすい。職員室で宣伝します。2019/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13752025
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。