出版社内容情報
決まった数になる組み合わせをさがして丸で囲む。大人気「コグトレ」で楽しく計算力・思考力・記憶力を高める算数ワーク!近年、学校教育で大きな注目を集めている「コグトレ」。学校・社会で困らずに生きていくための力を育むため、学習面、社会面、身体面へ働きかける包括的なプログラムです。
本書「さがし算」は、このコグトレのうち「学習面」に働きかける学習で、格子のかたちに組まれた数字の中から、正しい数字の組み合わせを見つけて丸で囲みます。その際計算を行うだけでなく、自分で目標タイムを決めてチャレンジし、自分の計算スピードを知り、少しずつ高めていく要素も入っています。ゲーム性が高くなると同時に、自分の力を把握することができるという利点があるのです。
この「さがし算」の学習は認知心理学・神経科学の理論に基づいて開発されています。それゆえに、計算が速くなる、暗算が得意になるといった算数の能力はもちろん、短期記憶の能力が高まる、計画的に物事を行う、思考スピードが高まる、といった認知的能力が向上することで、学習の基礎となる力や、生活の力が高まることが大きな特徴です。
「中級」では、3つの数の組み合わせをさがすワークが60枚、全192問を収録しています(主な対象:中学年以上)。本書を通じて子どもの学習・生活全般をよりよくする認知的能力の向上に、是非取り組んでみて下さい。
もっとコグトレ
さがし算 中級 目次
はじめに:保護者の方・先生方へ……3
さがし算をはじめる前に 6
さがし算 とき方にチャレンジ! 8
レベル1……12
使い方のヒント?2×2は答えは4通りだけ
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5
No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
レベル2……24
使い方のヒント?
2つ足したものが、さがす数より大きくなれば、もうさがさなくていい
No.11 No.12 No.13 No.14 No.15
No.16 No.17 No.18 No.19 No.20
レベル3……36
使い方のヒント?
2つ足したものを、さがす数から引いて、
それが10よりも大きければ、
もうさがさなくていい
No.21 No.22 No.23 No.24 No.25
No.26 No.27 No.28 No.29 No.30
レベル4……48
使い方のヒント?
3つさがす問題では、3つめがなかなかさがせない。最初からていねいにさがすしかない
No.31 No.32 No.33 No.34 No.35
No.36 No.37 No.38 No.39 No.40
レベル5……60
使い方のヒント? 見落としやすい組み合わせに注意しよう
No.41 No.42 No.43 No.44 No.45
No.46 No.47 No.48 No.49 No.50
レベル6……72
使い方のヒント? 集中力が続かないときは、声に出しながらやってみよう
No.51 No.52 No.53 No.54 No.55
No.56 No.57 No.58 No.59 No.60
チャレンジ問題A・B……85
答え……86
宮口 幸治[ミヤグチ コウジ]
著・文・その他