出版社内容情報
新学習指導要領対応!基本を押さえた生活科の入門書。大学用のテキストにも最適です!新学習指導要領対応!基本を押さえた生活科の入門テキスト。カリキュラム・マネジメント、コンピテンシーの育成も詳述!
はじめに 1
〈理論編〉
第1章 生活科教育のこれまでとこれから 5
第2章 生活科の目標と気付き 15
第3章 低学年の児童の実態 37
第4章 生活科におけるカリキュラム・マネジメント 61
第5章 子どもの成長を引き出す評価 81
トピック1
【図工の造形遊びと生活科の違いはどこ】 101
《実践編》
第6章 アリの目と鳥の目の往復で広がる世界の育成を目指した
授業 103
第7章 抽象と具体の往復で深化する気付きの変化を目指す授業
111
第8章 地域の中で自分の存在を見つめる授業 119
第9章 小さな主権者の育成を目指す授業実践 129
第10章 問題の発見は活動を繰り返すことから生まれるといった
授業 139
第11章 大切なことは生活科の遊びから学んだといえる授業 147
第12章 低学年なりの表現を活かす生活科 157
第13章 低学年だからこそp4c 167
トピック2
【自然認識の芽を育てるあそび紹介】 175
付録 小学校生活科学習指導要領新旧対照表 178
幼稚園教育要領 182
保育所保育指針 192
編者・執筆者紹介 210
須本 良夫[スモト ヨシオ]
編集
目次
理論編(生活科教育のこれまでとこれから;生活科の目標と気付き;低学年の児童の実態;生活科におけるカリキュラム・マネジメント;子どもの成長を引き出す評価)
実践編(アリの目と鳥の目の往復で広がる世界の育成を目指した授業;抽象と具体の往復で深化する気付きの変化を目指す授業;地域の中で自分の存在を見つめる授業;小さな主権者の育成を目指す授業実践;問題の発見は活動を繰り返すことから生まれるといった授業 ほか)
著者等紹介
須本良夫[スモトヨシオ]
岐阜大学教育学部社会科教育講座教授。岐阜大学附属小・中学校長(2016.3月より兼務)。広島大学附属東雲小学校教諭を経て岐阜大学、平成21.4~。専門分野:初等社会科教育授業設計論、生活科授業設計論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジーフー
mi78621