こじれた仲の処方箋

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

こじれた仲の処方箋

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 12時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491034386
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

全米ベストセラー心理学者が教える、こじれた人間関係への対処法。"あの人"へのわだかまる気持ちをほぐします。全米ベストセラー心理学者が教える、こじれた人間関係への対処法。

はじめに



CHAPTER01 「ごめんなさい」にもいろいろある

・【簡単】人間関係をスムーズにする謝罪未満の「ごめんなさい」

・【ふつう】悔やんでいることについての「ごめんなさい」

・【難しい】過去を蒸し返し、相手の人生に立ち入る「ごめんなさい」



CHAPTER02 人をいらつかせる謝り方

・【その1】言い訳の畳みかけ

・【その2】お気持ちに気づかなかったアピール

・【その3】自分は悪くない可能性を含ませる

・【その4】謝罪の対象がずれている

・【その5】許してもらおうとする



CHAPTER03 関係を壊してしまう謝罪

・涙が逆効果になるとき

・「埋め合わせ」の大切さ

・不足のない謝罪とは



CHAPTER04 批判を受けているときの対応を考える

・?謝罪もどき?は事態の悪化を招く

・批判を受け入れる意思表示の方法

・相手の言い分に納得がいかない場合

・自己防衛に走ったと思われないための12のアドバイス



CHAPTER05 謝らない人々の知られざる生態

・家族の影響

・「本物の男は謝らない」というジェンダーロール

・完璧主義という問題

・自尊心が低いがための自己防衛

・「恥ずかしさ」が邪魔をする

・良心の呵責が感じられない人たち

・自身の過去に責任をなすりつける

・謝らない人へのアプローチ



CHAPTER06 謝罪を導く立ち回り方

・【その1】紛れもない事実だけを伝える

・【その2】罪を憎んで人を憎まず

・【その3】批判の矛先はひとつに

・【その4】しゃべりすぎない

・【その5】感情の爆発が思わぬ突破口になる

・【その6】恥をかかせてはいけない

・責任範囲の混乱という厄介な問題に取り組む

・【その7】謝罪を強要してはいけない



CHAPTER07 謝罪を受け入れるということ

・「謝ってくれてありがとう」と言おう

・自分の子どもに謝り方を教えるには

・他人の謝罪を細かく分析してはいけない

・謝罪を示す方法は言葉だけではない

・謝罪を受け入れることと和解することは違う

・「あなたの謝罪は受け入れられません」と言う勇気

・姿勢は寛大すぎるくらいに



CHAPTER08 こじれたふたり――先に謝るべきなのはそっちでしょう?

・喧嘩のはじまりはどこにあるのか

・責めてくる人への正しい対応

・我慢できる限界を伝える

・ふたりの「違い」を尊重する

・最初は見せかけの謝罪でもよい

・解決にスピードは必要ない



CHAPTER09 勇気ある謝罪――母を許せない娘と娘に謝りたい母の事例から

・あえて触れないという優しさ

・どんな会話も無駄にならない



CHAPTER10 ?許す?ということ

・「許したい」という言葉の本意

・許すと手放す――禅の逸話より

・?許した?とはどんな状態か

・傷ついた側の人が必要とする言葉

・?許す?のグラデーション

・許すことを知らない根に持つ人々

・許せないことを悩まないで



CHAPTER11 心の平和を見つけるには

・ものごとを個人的な因果関係に落とし込まない

・傷ついた側が、傷つけた側を理解しようとする苦しみ

・精神科診断の功罪

・怒りにしがみつくほうが楽という矛盾

・なぜ別れた相手を憎むのをやめられないのか

・許す以外の道



CHAPTER12 「ごめんなさい」の先にあるもの

・謝らないことが招く悲劇

・修復を求める謝罪・求めない謝罪

・謝罪と愛



謝辞



原注

ハリエット レーナー[ハリエット レーナー]
著・文・その他

吉井 智津[ヨシイ チヅ]
翻訳

内容説明

母娘、夫婦、姉妹、友人―全米ベストセラー心理学者が教える、わだかまりの解き方。誠意が伝わる方法、誠意がない人への対処法とは。

目次

「ごめんなさい」にもいろいろある
人をいらつかせる謝り方
関係を壊してしまう謝罪
批判を受けているときの対応を考える
謝らない人々の知られざる生態
謝罪を導く立ち回り方
謝罪を受け入れるということ
こじれたふたり―先に謝るべきなのはそっちでしょう?
勇気ある謝罪―母を許せない娘と娘に謝りたい母の事例から
“許す”ということ
心の平和を見つけるには
「ごめんなさい」の先にあるもの

著者等紹介

レーナー,ハリエット[レーナー,ハリエット] [Lerner,Harriet]
Ph.D.。女性と家族関係の心理学を専門とする、米国内でもっとも愛され、尊敬を集める人間関係のエキスパート。心理学者として20年以上にわたりメニンガー・クリニックに勤務し、現在は、個人で開業している。ニューヨークタイムズ・ベストセラーとなった『The Dance of Anger』(邦訳『怒りのダンス』誠信書房)をはじめとする著書は、世界で300万部以上を売り上げている。夫とともにカンザス州ローレンス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろちゃん

15
謝罪の仕方に関する本。謝りすぎて逆に相手がなぐさめ疲れる関係や何回も相手が謝っても誠意がみえないなどあるあるってのがたくさん出てきた。でも内容によってはどんな謝罪を受けても許す気にならないことがあり、「あなたのことは許せないけど謝罪の気持ちは受け取ったわ」っていうことも出来るんだとこの本を読んで思いました2022/09/13

スイ

6
「謝罪」を中心に、謝罪する方される方、どちらについてもそこからの人間関係を具体例と共に語った本。 あまり手に取らないジャンルの本なのだけど、これは良かった! 特に、謝罪して欲しいがしてもらえない、というところから始まる「許し」についてが素晴らしい。 いつまでもこだわっていては自分も不幸になるだけ、許してあげることであなたも楽になるのです!なんてよく聞く陳腐な言葉を一刀両断。 “許す”と“手放す”の混同、”許す”のグラデーションなど、漠然と感じていたことが明文化されていてとても気持ちが良かった。 2018/03/04

さとう

3
壮絶な出来事の謝り方、謝罪の受け入れ方、相手に謝罪を要求するときの方法などが具体的に載ってて内容としては悪くない。 ただタイトルは原題のどうしてあなたは謝らないのかとか、正しい謝り方とかでいいのでは。2019/07/24

takao

2
ふむ2024/12/09

かいうみ

1
◎ 「謝罪」について、謝る側、謝られる側、悪いことをした側、された側 様々な角度からたくさんの具体例を交えて説明され、わかりやすい。目から鱗のメッセージがたくさん。手元に置いて辞書のように使いたい本。 ⭕️許しのグラデーション⭕️謝罪を受け入れることと和解することは違う⭕️謝ってくれてありがとう ❓少しクドイと感じた、訳書特有の読みにくさかと思った。読み返す時目的の箇所を探すのが大変だった。2021/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12654577
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品