週イチでできる!アクティブ・ラーニングの始め方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491032115
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

手軽にできるアクティブ・ラーニングで子どもを「大人」に育てよう!小・中学校、高校どこからでもOK!まずは週に1回・1時間新しい授業を始めてみませんか?

目次

第1章 さあ、アクティブ・ラーニングを始めよう
第2章 アクティブ・ラーニングの始め方
第3章 アクティブ・ラーニングをするための課題のつくり方
第4章 アクティブ・ラーニングを成功させる秘訣
第5章 保護者・子どもへの対処法
第6章 学校全体を巻き込む方法

著者等紹介

西川純[ニシカワジュン]
1959年、東京生まれ。1982年、筑波大学第二学群生物学類生物物理学専攻を卒業。1984年、筑波大学教育修士修了(教育学修士)。1985年、東京都高校教員。現在、上越教育大学教職大学院教授。2003年、博士(学校教育)(生物、地学/「巨視的時間の距離感形成に関する研究」)。科学教育研究奨励賞(日本科学教育学会)、教育研究表彰(財団法人教育研究連合会)、理科教育研究奨励賞(日本理科教育学会)、理科教育学会賞(日本理科教育学会)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

AKO

4
以前「アクティブ・ラーニング入門」を読んだが、これを読んでさらにイメージが広がった。将来、困ったときに人に助けてもらえるようになるためというのは打算的な感じがして少し違和感があったけど、将来クラス会で会ったときに思い出話で談笑できるというのは素敵だと思った。一人も見捨てず、生き生きと学び合うクラスは本当に理想。起こりかねない問題点への対処法も書かれていて良かった。「学び合いを成功させる教師の言葉かけ」を次は読みたい。2017/04/16

2h35min

3
同僚さんの机の上に置いてあったのを、一気に読んだ。この人の本は、他の本との重複がかなりあるので、買って読むには抵抗がある。主張は賛同できるところが多いのですが。2019/08/23

ぴーたん

3
週1から始められるアクティブラーニングのはじめ方。課題の作り方の比喩がわかりやすい!「コナン型と古畑型」。コナンは、徐々に犯人(答え)を探していく方法。しかしここですすめているのは古畑型。犯人(答え)は分かっていて、徐々に主人公が犯人を追い詰める。つまり、「なぜ、これが答えといえるのか」説明できるようになること。説明を周囲の人にチェックしてもらうこと。先生がいきなりチェックはしない。課題の作り方に気をつければ気軽に始められそうです。2016/10/05

2
古畑型という説明がわかりやすくて良い。西川先生の本の中で、ピカイチのわかりやすさでした。2016/05/02

ユイ

1
非常に読みやすく分かりやすかった。週イチというスタンスも入りやすかったし、具体的にどういう目標を設定すればいいかもざっくり分かった。後半の、従来のやり方を変えられない教師のところの例えにはなるほど!と思った。2020/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10769159
  • ご注意事項

最近チェックした商品