小学校体育 これだけは知っておきたい「体つくり運動」の基本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491030241
  • NDC分類 375.492
  • Cコード C3037

内容説明

「体つくり運動」を指導するための決定版!!各学年に2つの単元計画・45分の展開例を提案。コピーして使える学習カード・学習資料付き。場づくり、用具、運動(遊び)例を数多く紹介。

目次

序章 体つくり運動を指導するに当たって(体つくり運動とは;授業の前に知っておきたい体つくり運動の基本)
1章 低学年における体つくり運動の指導(低学年における「体つくり運動」の授業づくりのポイント;1年生・2年生における年間指導計画 ほか)
2章 中学年における体つくり運動の指導(中学年における「体つくり運動」の授業づくりのポイント;3年生・4年生における年間指導計画 ほか)
3章 高学年における体つくり運動の指導(高学年における「体つくり運動」の授業づくりのポイント;5年生・6年生における年間指導計画 ほか)
4章 Q&A「体つくり運動」こんなときどう指導する?(低学年―動きがたくさんありすぎてどうすればいい?;低学年―単純な動きが多くて…。美しく学習するには? ほか)

著者等紹介

白旗和也[シラハタカズヤ]
日本体育大学教授。日本体育大学スポーツプロモーションオフィスディレクター。1963年生まれ。東京都小学校教諭、東京都教育庁指導部課務担当係長、世田谷区教育委員会指導主事、東京都小中一貫準備校副校長、文部科学省スポーツ青少年局体育参事官付教科調査官・国立教育政策研究所教育課程調査官を経て、平成25年4月より現職(スポーツプロモーションオフィスディレクターは、平成26年4月より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

3
 前に読んだ『「体育の授業」の基本』に書かれていた、学習カードの作成の仕方が具体的に書かれている本。言葉だけではカードのイメージがつきにくかったが、こちらには単元ごとに作成された学習カードが紹介されている。  これを見ると、教師の負担が高まりそうな気がする。だけど、この学習カードの良い点は、いわゆる「書く力の高い子」だけに焦点がいかない、ということだ。音楽や図工の鑑賞もそうだが、どうも文才のある子に高い評価をあげてしまうが、それを防ぐ学習カードの仕組みになっている。参考にして作っていこうと思う。2020/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8216957
  • ご注意事項