内容説明
ほめる、叱る、指示を出す…「教室コトバ」で子どもが動く!65の具体的なセリフでわかりやすく紹介!
目次
1 日常生活編―教師の「話し方」でここまで変わる!(新学期、何よりもまず子どもたちに伝えたいこと;毎日一回、かけたい言葉 ほか)
2 授業の中で編―子どものやる気にどう火をつける?(「自分で調べなさい」の、その前に;「自分で気づく」子どもを育てる ほか)
3 ほめ方・叱り方編―子どもが動きたくなる言葉とは(自信とは「自分を信じる」こと;手間よりも意識が物を言う「ありがとう」 ほか)
4 とっさのひと言編―教師のすごい!切り返し方(目くじら立てずにユーモアで返す;「雰囲気」を言葉に落とし込む ほか)
5 教師の口癖編―「意識」と「言葉」はつながっている!(教師も、子どもと同じベクトルを持つ;「学びの瞬発力」を持つ ほか)
著者等紹介
森川正樹[モリカワマサキ]
兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士、兵庫県尼崎市立武庫小学校教諭。全国大学国語教育学会会員、日本国語教育学会会員、国語教育探究の会会員、基幹学力研究会幹事、教師塾「あまから」代表、読書会「月の道」主宰、「教師の笑顔向上委員会」代表。県内外で「国語科」「学級経営」などの教員研修、校内研修の講師をつとめる。「日本シェアリングネイチャー協会」ネイチャーゲームリーダー、「日本キャンプ協会」キャンプディレクター、「日本自然保護協会」自然観察指導員、「CEE」プロジェクトワイルドエデュケーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
かおりんご
江口 浩平@教育委員会
にゃーせんせ。
えぬ