教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法―文学アイデア50

個数:

教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法―文学アイデア50

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491029009
  • NDC分類 375.85
  • Cコード C3337

内容説明

しかけを使うと…楽しくわかる授業が実現!BeforeとAfterでビジュアルに解説!教材に「しかけ」をつくる方法から、授業の流れ・発問・板書まで具体的な授業実践がこの一冊に。

目次

第1章 教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」の考え方・進め方(教材にしかけをつくるとは?;「10の方法」の具体例;実践事例―四年「ウナギのなぞを追って」の授業 ほか)
第2章 文学教材のしかけづくり50のアイデア(順序を変える;選択肢をつくる;置き換える ほか)
第3章 文学教材のしかけづくり実践例(「スイミー」;「海をかっとばせ」;「わらぐつの中の神様」)

著者等紹介

桂聖[カツラサトシ]
筑波大学附属小学校教諭。山口県出身。山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て、現職。全国国語授業研究会理事、使える授業ベーシック研究会常任理事、授業のユニバーサルデザイン研究会代表、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る「国語の授業」』編集委員、国語授業ICT活用研究会理事、くどうなおこ研究会事務局、教師の“知恵”.net事務局、全国大学国語教育学会会員、国語教育探究の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jotadanobu

1
物語文の教材研究時に、毎回参考にしている。物語へ深く入っていくしかけから、多くのインスピレーションをもらう。工夫の視点がはっきりとしていて、応用もきく。2016/07/24

gongon

0
面白かった。国語の授業のしかたがわからなかったから、この本に出会えたことは大きい。毎日ではなく、ポイントを押さえて使っていきたい。やっぱり教材研究と単元計画を立てることって大事だなあ。夏休み中に貯金をつくる。2016/07/27

まんぼう

0
★★★★2016/05/04

yokotanman

0
①順序を変える ②選択肢をつくる ③置き換える ④隠す ⑤加える ⑥限定する ⑦分類する ⑧図解する ⑨配置する ⑩仮定する の10の仕掛けにカテゴライズしたのは、アイデア。それぞれは目新しい実践ではないが、カテゴライズすることで使い勝手が急によくなる。若い先生には授業づくりの大きなヒントになる。ただ、作品を丸ごと読むという、読みのダイナミズムから遠い実践ばかりなのは気になった。2014/03/24

Hirokazu Yatabe

0
文学教材における様々なしかけ。なるほどなと、感動しました。こうしたしかけをすることで、全員参加型の授業になるのでしょうね。2013/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6455432
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品